もらってうれしい人気の夏ギフトを取り揃えました。
リンベルの夏ギフトなら、
先様が喜ぶ贈り物が
きっと見つかります。
夏ギフトに迷ったときは、
相手の好きなものを選んでもらえる
カタログギフトを贈ってみませんか?
夏ギフトのおすすめ
カタログギフトランキング


これを選べば外す心配なし!もらってうれしい夏ギフトランキング2022
日頃お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈る夏ギフト。
「ありがとう」の想いを届けるものだからこそ、よろこんでいただけるものを選びたいものですね。
とはいえ、毎年同じものでいいの? 初めて贈る方だけど何を贈ればいいの? など、
夏のギフト選びに毎年お悩みになる方は多いようです。
そこで、今年もリンベルでは、昨年実際に夏ギフトをもらった様々な世代の男性・女性に対して
アンケート調査を実施しました。
※昨年、夏ギフトをもらった男女400名にインターネット調査。
「夏ギフト 性別・年代別
もらってうれしいランキングBEST8」をみる


※単一回答


※単一回答
\何を贈るか迷ったら、誰でも好きなものを選べる
カタログギフトがおすすめです/
カタログギフト
特集
おすすめピックアップ
毎年何を贈るか悩んでいる方や、
今年は身近な人に贈り物をと考えている方に、
家で過ごす時間が増えている今だからこそ、
贈って喜ばれる夏ギフトをご紹介します。
旬のフルーツ
-
山形の極み
山形県産 貴陽
4,320円(税込)
-
日本の極み
岡山県産 桃
5,400円(税込)
-
日本の極み
北海道 夕張郡栗山町産 日原メロン
5,400円(税込)
-
日本の極み
岡山県産 ぶどう2種詰合せ
10,800円(税込)
お肉
-
サガミハム
デリカセレクション
3,240円(税込)
-
山形の極み
山形県 山形牛特製ハンバーグ
4,320円(税込)
-
山形の極み
山形県 平田牧場 味噌漬けセット
4,320円(税込)
-
山形の極み
山形県 平田牧場 ハム・ソーセージセット
5,400円(税込)
特集
夏の涼味
夏はひんやりとした涼を運んでくる
冷たいものが恋しくなる季節です。
お世話になった方にも
さわやかなおいしい贈り物はいかがですか。
おすすめの涼味をご紹介します。
ドリンク
-
杉本果樹園 真穴のみかんジュース 5,400円(税込)
-
AGF ちょっと贅沢な珈琲店 アイスコーヒーギフト 3,240円(税込)
-
AGF ファミリー飲料ギフト 3,240円(税込)
-
麻布タカノコーヒー 有機炭焼アイスコーヒー&ティー 3,240円(税込)
\夏ギフト向きのグルメ商品等を厳選/
特 集
お取引先様への
夏ギフト
お取引先様へ贈るビジネス利用でのお中元・夏ギフトは、
大人数で分けられるものやお好きなものを
自由なタイミングで選べる
カタログギフトが人気です。
01
簡単エクセルおまとめ注文NEW
複数のお届け先様へ贈りたい方はメールでご注文を承ります。
指定フォーマットのエクセルをダウンロードして、ご注文内容をご入力ください。
データ入力後、customer@ringbell.comにメールを送信してください。

02
オンライン見積作成機能
会員登録不要でご利用いただけます。正式なお見積書なので、今すぐお見積が必要な方はご活用ください。

03
充実のお支払い方法
-
銀行振込(請求書払い)
-
クレジットカード払い
-
コンビニ払い
-
リクルートかんたん支払い
-
Yahoo!ウォレット
-
楽天ペイ
-
エポスかんたん決済
-
Amazon Pay
-
PayPay
お取引先様向け
お中元・夏ギフトカタログギフトランキング
たくさん贈りものをいただく時期だからこそ、
もらって嬉しいカタログギフトを。
お好きなものをお好きなタイミングで選べるので
喜ばれます。
オフィスで分けられるグルメギフト
個包装のお菓子やドリンクは、
職場の皆さんで楽しめるのでおすすめです。
個人事務所や従業員規模が小さい会社には
旬のフルーツギフトを!
華やかでヘルシーな定番アイテムです。
\お取引先様の住所が分からない方へ
おすすめ/
お中元・夏ギフトを贈りたいけど完全リモートワークで
企業・事務所で受け取れない、
お取引先担当者へ直接贈りたいけど住所が分からない…
そんな時は「あとらくギフト」サービスを使えば
お悩み解決できます。


お中元のプレゼント選びに
役立つマナー

日頃お世話になった方へ感謝の気持ちを込めて贈るお中元や夏ギフト。「ありがとう」の想いを届けるものだからこそ、喜んでいただけるものを選びたいものですね。
とはいえ、「毎年同じものでいいの?」 「初めて贈る方だけど何を贈ればいいの? 」「お中元の相場ってどのくらい?」 など、夏のギフト選びに毎年お悩みになる方は多いようです。

お中元は、「お世話になった方へ感謝の気持ちを表す贈り物」とよく言われます。しかしお世話になった人といえば、家族や親戚、友人だけでなく、ご近所の方から職場の同僚や上司、かかりつけの医師や習い事の先生など、多くの方が当てはまります。その中で、一体どなたへお中元を差し上げれば良いのでしょうか。

夏が近づくにつれ、お中元はどうするか考え始める方もいらっしゃるかと思います。お中元のシーズンについてなんとなく実感はしているものの「お中元を贈るのはいつからいつまで?」「熨斗(のし)と水引はどれを選ぶの?」など、ちょっと戸惑うこともあるのではないでしょうか。この機会に、ぜひ確認してみましょう。

お中元やお歳暮などの季節のごあいさつは、個人的に親しい間柄の方だけでなく、ビジネス上でお付き合いのあるお相手にも贈ることがあります。そこで今回は、個人事業主の方も含めた、お中元・お歳暮の経費の考え方や注意点をご紹介。贈ってはいけない方もいますので、贈り先リストをチェックしておきましょう。
お中元の知識・マナー
- 地域によって異なるお中元を贈るタイミングは?
-
お中元をお贈りする時期は、全国的には7月から8月中旬までが主流です。旧暦で行事をおこなう地域もありますので、お相手の住む地域の慣習に合わせたい場合は、あらかじめ調べたり、その地域の事情に詳しい方に教えていただいたりするとよいでしょう。
-地域別のお中元の時期-
【北海道・東海・関西・中国・四国】7月中旬~8月15日
【東北・関東】7月初旬~7月15日
【北陸】7月初旬~7月15日、7月中旬~8月15日(地域によって時期が異なる)
【九州】8月1日~8月15日
【沖縄】旧暦の7月15日まで - お贈りする時期が過ぎてしまったら?
-
もし、お中元を贈る時期が過ぎてしまった場合は、暑中見舞いや残暑見舞いとして贈ります。品物の選び方はお中元と同様でよいでしょう。
-【暑中見舞い】7月15日~立秋(8月8日頃)-
熨斗(のし)の表書きを「暑中御見舞」、目上の方へお贈りする場合は「暑中御伺」とします。-【残暑見舞い】立秋~8月末
表書きは「残暑御見舞」、目上の方へは「残暑御伺」とします。
9月に入っても残暑見舞いを贈る場合もありますが、できるだけ8月のうちに贈るようにしましょう。 - 熨斗(のし)は紅白の蝶結び
-
お中元や暑中見舞いなどの熨斗にかける水引は、いずれも紅白の蝶結びのものを用います。表書きは「御中元」としますが、お中元の時期が過ぎてからお贈りする場合は「暑中御見舞」「暑中御伺」、または「残暑御見舞」「残暑御伺」とします。
贈答品の包み方には、品物に直接のしをかけてその上から包装紙で包む「内のし」、包装紙で包んだ上からのしをかける「外のし」の2通りがあります。どちらが良い、丁寧であるといった決まりはありませんが、配送で贈る場合は、途中でのし紙が傷つかない内のしが好まれます。持参する場合は熨斗が破ける心配もありませんし、お渡しする際に熨斗が見やすいので外のしがおすすめです。また、紙袋や風呂敷に包んで持参する場合、より丁寧な贈り物にしたいのであれば風呂敷に包むとよいでしょう。
- お中元をもらった時のマナーについて
-
お中元を受け取ったらすぐにお礼の連絡をしましょう。まずは電話で、届いたことと感謝の気持ちを伝えます。そして、2、3日後に手紙やはがきでお礼状を出します。お礼状には、暑中見舞いや残暑見舞いなど、その季節に合う時候の挨拶を書き、お中元のお礼や相手の健康を気遣う文章をしたためましょう。
2022月8月8日 最新