業績が順調かつ急速に伸びている理由は、“カタログギフト” という時代の流れに合った商材のめぐり合わせだけでなく、会社と、そこに集まる社員の「心」にあります。
「会社とは、利益のみを追求する集団ではなく、仕事を通じて生きがいを見つける場である」、この理念のもと、社員の喜びは全社をあげて祝福し、社員が困った時には会社は出来る限りのことをフル活用して助ける、そんな社内風土を目指しています。
東海林 CGを中心に商品化するところから、お客様のお手元にお届けするところまで、自社で担っています。さらに、扱う商品の種類も多く、東京本社の他に山形や大阪・名古屋・福岡にも拠点があり、企画から物流、コールセンター、店舗での販売接客等、携わる職種も多岐にわたります。また、結婚・出産しても以前の職場に戻って活躍している社員も多いんですよ。そういった面で、働く選択肢は多いのではないでしょうか。私達役員も、社員が生きがいを見つけられる場となるように、よく対話をするように心掛けていますし、部下と上司、社員間の距離は近いと思います。
安心・安全・高品質にこだわったリンベルオリジナルのギフトブランド「日本の極み」。シリーズの始まりとなった、山形県産果実を贅沢に絞った「プレミアムデザートジュース」。
遠藤 当社の経営理念は『創造と革新の精神をもって社員の生きがいと豊かな暮らしを追求すると共に社会の発展に貢献する』です。その経営理念を踏まえて、リンベルは誠実で真面目に働く社員が認められ、社員とその家族をも含めた幸福を追求し、そして生きがいを見つける場でなければならないと考えています。給与体系や労働時間の短縮、女性の働きやすい職場環境を作ることも重要と考えます。
東海林 経営理念を基に、リンベルが目指すミッション(使命)、ビジョン(未来像)、行動指針などを策定。特に「厳選した多様なギフトで新しい価値との出会いを織りなし、人と人との心を紡ぐ先駆者となる」といったミッションは社員みんなで共有して、常に日々の改善を行ないその積み重ねを大切にしてほしいと伝えています。それを実現するために重要なのは、職場環境を整えること。女性が多い職場ですので、パワハラやセクハラ等が無いよう普段の言動やふるまいには気をつけるよう指導しています。
遠藤 役員自ら社員たちと対話をするように心掛けていますし、距離は近いと思います。アットホームな職場で、育休・産休後も元の職場に戻ってきて活躍していますし、「勤めて良かった」と話してくれることもあるんですよ。
遠藤 私が入社以来35年経ちました。入社当時は社員数20数名の会社が、現在ではグループ企業も合わせて850名を超え、トップクラスのギフト商社に成長し続けています。CGを発表した当初、まだ「結婚式の引き出物は重い物ほど価値がある」と思われていました。取引先である式場・ホテルに、CGの認知度は低く、理解を得られるまでが大変でした。その後、時代の波に乗ってCGがブームとなり、会社も成長していきました。
東海林 カタログに載せてある商品の好きなものをお手元に届けるという仕組みは、結婚式の引出物だけではなく、様々なギフトシーンに展開。これまで、その企画力や商品開発、高級ブランドから地場の生産者まで幅広い取引実績、さらに物流ノウハウなどを培ってきましたし、“リンベルのギフト”というブランドを守るため、価格競争に陥らないように心掛けてきました。その結果、大手企業や有名百貨店からギフトの相談、お取引も増えています。次の時代を見据えて、CGのデジタル化や60歳以上の人口増に対応できるようその世代向けのラインナップを開発・発表し、TVや雑誌等でも紹介されるようになりました。
あべのハルカス近鉄本店(大阪市)のリンベル カタログギフト ブティック。カタログギフトを一堂に取り揃え、専門のスタッフがお客様の要望に応じたギフトをご提案する。
レストランでの食事やホテル・旅館での宿泊、日帰り温泉など、贅沢な寛ぎの時間を贈れるカタログギフト「選べる体験ギフト」。
遠藤 なんといっても、企画力が自慢です。CGラインナップが豊富で、約50シリーズを展開しています。リンベルの最高峰シリーズ「リンベル ザ・プレミアム」や人気ブランドとのコラボCG、宿泊やお食事券を選べる体験ギフト、歌舞伎や宝塚などのエンターテインメントを楽しめるもの、上質な味わい満載のグルメギフトなど、あらゆるシーンに則したCGをご提案しています。また、リンベルのオリジナルギフトブランド「日本の極み」は、全国から選りすぐりの本当にいいもの、おいしいものを発掘し、あえて期間限定や数量限定での商品化に挑戦しています。発表から5年が経ちましたが、新商品も増え続けています。また、2019年には老夫婦や共働きのご家族・単身者の方へ向けて、ちょっと贅沢で美味しい食事をご自宅で召し上がっていただけるよう「日本の極み プレミアムデリバリー」の発売をスタートしました。さらに、「日本の極み」の商品やリンベルのCGを手に取って購入できる直販店「リンベル ギフトブティック」が銀座東急プラザのHINKARINKAにオープン。今後、百貨店を中心にリンベル ギフトブティックの拡大を進める予定です。
遠藤 経営に携わる者として、一番嬉しいのは、現在もリンベルという企業が存続し成長し続けていることです。社長や今は亡き会長との出会い、そして多くの社員やお客様との出会いがあり今があるわけで、人との出会いに感謝しています。印象に残っているのは、ワインギフトです。会長がワインに対する造詣が深く、海外の醸造元を回るなどの繋がりを多く持っていたことで、他にはないワインギフトカタログを生み出すことができたと自負しています。
東海林 バラエティ番組の『価値あるカタログギフト』というコーナーで紹介されたのは嬉しかったですね。品質のリンベルとして認識されているのではないかと感じています。また、注文を受け付けるコールセンターのお休みは1/1~1/3のみ。人員の体制やお客様から注文が入ってからお届けするまでの物流面では苦労も多かったですね。近年ではグルメ、特にフルーツなどは、生産者から産地直送の仕組みを創り上げていくことは大変でした。
東海林 ギフト産業は、斜陽産業と言われています。市場全体が縮小しているんですね。私達を取り巻く環境も変化しています。そこで、今後の具体策としては、紙のカタログではなくデジタルに対応していくこと、60歳以上の人口が増えていることから、アッパークラス向けのラインナップを充実させていくことが挙げられます。それから、東京、山形の枠にとらわれずに部署を横断的に動かすプロジェクト事業を展開中です。法人ギフトであれば、コンセプト・方向性・企画化などはテレビ会議でコミュニケーションしながら取組んでいる事業がいくつも動いています。
遠藤 コミュニケーションツールの進化により、人と人との繋がりが大きく変わりつつあります。結婚式の引出物やお中元・お歳暮、入学祝、卒業祝、出産祝、さらにお土産など、様々なシーンで感謝の気持ちとしてギフトを贈ってきた日本人。その「ギフト文化」を今まで以上に発信していきたいですね。また、CGをベースとして、メーカーとの繋がりからフルーツといった旬のものをお届けすることや、カードギフト、法人向けオリジナルギフトなど価値のあるより良いサービスを提供していきたいと思います。
遠藤 ギフトは日本独特の感謝の心を伝えるコミュニケーションツールだと思います。お客さまにとっての価値は何か、どんなものを欲しているかを考え感動的なギフトを提供していくためにも、リンベルが欲しいのは、まずは誰かの指示を待つのではなく、明るく前向きで積極的な人です。それから、ただ仕事をこなすだけではなく、結果をふり返り「次はこうしよう」といった改善点を考え実行できる方と一緒に働きたいですね。
東海林 弊社のミッションは「厳選した多様なギフトで新しい価値との出会いを織りなし、人と人との心を紡ぐ先駆者となる」です。この考えに共感していただけて、自らの行動と結果を見て反省と改良を続けられる方。さらに言うならば、「謙虚にしておごらず」を実践できる方です。それからプロとしての意思を明確に持ち、行動できる方に入社していただけたら嬉しいですね。
遠藤 指示待ち社員ではなく、自分の置かれた立場で何を為すべきかを考え行動できる社員になってほしい。とはいっても、会社は組織プレーで運営されているもの。組織の力をフルに活用して個人の力量を向上させ、プロとしての意思を明確にした行動を徹底できる社員になってほしいですね。
大学からインターネット系の学部で勉強をしていました。リンベルを知ったきっかけはテレビのニュースを見ている時。新しいビジネスモデルの会社の特集があり、カタログギフトの会社として紹介されていて、HPを見て面白そうだと興味を持ちました。会社説明会に参加したところ、「新しい価値を提供することにチャレンジしたい・やってみたい」という自分の考えに通じるところがあり、他の内定を全て辞退してリンベルへ入社。
現在は、東京のEC販売戦略部でWEB制作全般を担当しています。自ら売りたい商品を発案して通販サイトで販売し、その結果まで数字で追えるところがこの仕事の面白さ。休日は会社の有志で野球やサッカーをしたり、4歳と1歳になる子供と遊んでいます。
進学先は仙台でしたが、いつかは地元である山形で働きたいなと思っていました。サービス課は全国のお客様から問い合わせなどを直接受ける部署。主に電話とメールの対応業務を担当しております。最初は緊張していた電話応対ですが、今は短い時間でお客様の意図を読み取り、すぐに提案できる様になったので、「ありがとう」と言って頂けた時、とてもやりがいを感じます。
先日、上司や同僚に見守られながら結婚式を行い、8泊9日の新婚旅行へ行ってきました。社内報で全社へ報告されるので、普段はメールや電話でのやり取りしか無い方からも祝福して頂きました。一通りの業務を覚え出来る様になりましたが、これからは会社がより良くなることを提案出来るような社員になっていけたらと思います。
入社の決め手となったのは社風の良さ。対応してくれた方が話しやすく、人間関係も良さそうだなと感じました。私が所属する部署では日本郵政様とお仕事をしており、郵便局で展開しているイベント毎のカタログへ季節商品などの提案を行い、採用されれば掲載されます。その中で具体的に携わっているのは、カタログ制作の準備や進行、商品の選定や提案になります。法人や株主優待のカタログを作成する業務もあります。先輩はアドバイスをしっかりしてくれて、自分がやりたいと思うことも挑戦させてくれます。
自分で考えた企画や「これはおすすめしたい!」と思った商品が採用された時にやりがいを感じます。最近自分が企画した商品の掲載が決定しました! カタログを手にする日がとても楽しみです。
もともと食べ歩きやお取り寄せが好きで、まだ知られていないお店やものを発信したいという思いがありました。現在は大手出版社などの企業や自社での商品選定、商品開発に携わっています。仕事をする上で大切にしているのはストーリー。お客様が購入し商品を手にしたときの感触や、その方のライフスタイルまでイメージしますし、女性ならではの目線も活きていると感じています。また、私は結婚、出産、産休・育休も経験しました。今は時短勤務で仕事、家庭の両立もできています。産休に入るときは居場所がなくなるのではないかと不安でしたが、こうやって戻ってこれる環境があってリンベルには感謝しています。
取引先やお客様への貢献に加え、リンベルブランドをもっと多くの方に知ってもらえるよう、これからもチャレンジしていきます。
就活当初はEC関連とは違った分野で活動していました。情報収集する中で、成長企業でしかも地元山形にも拠点がある企業というこの親近感が入社のきっかけでした。所属する部署では売上向上のために、各部署から集まる要望などをまとめてシステムの改修、改善を行うのが仕事です。また、WEBでのお客様の行動を分析しシステムへの反映を行っています。そのような業務の結果がすぐに数値でわかるので、やりがいやモチベーションに繋がっています。未経験の分野だった為入社当初はわからないことも多く、東京勤務も不安ではありましたが、上司や先輩と話しやすい環境が職場にあり教えてもらいながら乗り越えられました。
今ではその知識や経験を的確なタイミングで引き出し、広い視野で業務に活用できるよう心掛けています。
母校で行われた合同説明会で初めて採用担当の方からお話しを聞きました。当初パッケージデザインなどにも興味がありましたが、他の企業にはないカタログギフトという商品、多岐に渡る販路も魅力で営業職にチャレンジしました。取引先の業種も多種多様でニーズもそれだけ広範囲に及びます。その中でニーズにあった商品提案や要望に合わせた手配など業務も様々ですが、売上目標達成したときの喜びは格別で、営業ならではのやりがいですね。仕事に対する姿勢も常に心がけていて、上司への報・連・相はもちろん、お客様が何を求めているのかなど、どんなことにも目的・本質を見失わないように気をつけています。
尊敬できる上司や先輩方のようになれるよう、時に失敗もありますが、毎日楽しく仕事に取り組んでいます。
名 称 | 日 時 | 場 所 | |
---|---|---|---|
山形大学工学部合同企業説明会 | 3月3日(火)10:00~ | 米沢市体育館 | 中止 |
山形ワークフェスin東京 | 3月8日(日)11:00~16:00 | 新宿エルタワー 30階 サンスカイルーム |
中止 |
山形大学合同企業説明会 | 3月10日(水)11:00~ | 山形ビッグウィング | 中止 |
やまがたハローワーク合同企業説明会 | 3月18日(水)12:45~16:10 | 山形ビッグウィング | 中止 |
主 催 | 場 所 | 日 時 |
---|---|---|
山 形 | リンベル グルメファクトリー (山形市流通センター 1-6-4) |
個別又はグループ単位でご案内致します。 |
東 京 | リンベル 東京本社 (東京都中央区日本橋3-13-6) |
![]() |
1.営業魅力的な新規企画を提案しながら、新規顧客と既存顧客とリンベルをつなぐ生命線の役割を担う。企業の要望を聞き最適な企画を提案、実現することで、お客様の反応がダイレクトに伝わってくる仕事。 |
![]() |
2.企画(MD・デザイン)カタログリリースに向け、構成と編集部門と協議しながらカタログに掲載する最適な商品を選定する。メーカーとの交渉窓口となり仕入先へのアプローチ、商品データをもとに紙面などを担当。 |
---|---|---|---|
![]() |
3.WEBディレクター自社サイトやSNSを用いたWEB通販を一貫して行う。サイトの構築やWEB上での販売促進など、スマートフォンサイトの需要が増える中でこれからさらに重要視される仕事。企画・構成を打ち合わせして決定させ、デザイン制作・コーディングまで行うWEB制作業務。 |
![]() |
4.システムエンジニアシステムの設計、開発、運用管理を行う。基幹システム(設計工程を社内で行い、製造は外注)・社内製システム(設計工程からテストまで社内で実施)といったソフトウェアの開発や、システムの運用サポート・ハードウェアの監視・保守といった運用保守などを担当。 |
![]() |
5.事務カタログギフト業務を運営していく中で欠かせないバックオフィス。営業のフォローにあたる営業事務や受注入力業務、仕入商品や包装資材の発注業務、納期管理、商品の現物チェック、カタログの校正などの品質管理業務など多岐にわたる。コールセンター業務や全体の運営に関わる経営企画・総務・経理も募集する。 |
応募資格 | 2021年3月 四年制大学、短期大学、専門学校卒業見込みの方 | |
---|---|---|
応募学部・学科 | 全学部・全学科 | |
募集職種 |
|
|
募集人数 | 若干名 | |
待遇 | 給与 | 大卒 190,000 円/短大・専門卒 東京配属 180,000円、東京以外配属 170,000 円 |
諸手当(給与追加) | 通勤手当/住宅手当(※会社規定による)/家族手当(※会社規定による)/営業手当(営業のみ)/残業手当(営業を除く) | |
昇給 | 年1回(6月) | |
賞与 | 年2回(8月・12月) | |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働8時間) | |
休日・休暇 | 日曜 ・ 祝日含む年間 111日 (4週8休制 夏期休暇 ・ 年末年始休暇含む ) 年次有給休暇(入社 6ヶ月後10日)/育児休暇/介護休暇 他 |
|
保険 | 健康保険/厚生年金保険/雇用保険/労災保険 | |
福利厚生 | 社員旅行(3年に1回 海外・国内から選択)/リロクラブ(入社後3年以降から)/クリスマスケーキ支給/退職金制度(入社後1年から) | |
選考方法 | 筆記試験・面接(数回) |
社名 | リンベル株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都中央区日本橋3-13-6 |
支店 | 大阪支店・名古屋支店・福岡支店 |
企画開発本部 | 東京・仙台 |
東日本物流センター | 山形 |
従業員数 | 471人(2020年2月現在) |
事業内容 |
|