カタログギフト、品質で選ぶならRINGBELL | リンベル[公式]

昨年(2022年)リンベル史上最年少で執行役員に昇進した、EC統括部本部長の大川和弘。
本人の経験を振返りながら、「リンベルという会社で自己成長を実現」するためのアプローチ方法をテーマにインタビューを行いました。

大川がリンベルに入社後どのようなスタンスで仕事に向き合い、スキルアップを図ってきたのか?

入社後の勤務イメージ構築にもつながると思いますので、ぜひ参考にしてください。

プロフェッショナルが仕事に向き合う姿をサンプリング
仕事をこなすのではなく、改善していく姿に感化される

私の場合、当時先端であったインターネット関連の学部を卒業したこともあり、その学歴からリンベルに入社後はEC関連の部署への配属となります。
当時、東京にはIT系の専門的なスタッフが在籍しておりませんでしたので、新規事業を行う際のサイト制作やシステム構築、サーバ構築などITに関連するすべての業務が私に託されました。先例がない中、その都度対応策を見出し、多様な経験値を得ていきました。

ほぼ毎日壁にぶつかりながらも、業務が遂行できたのは社内にいる前向きな先輩方とアライアンス先やパートナー企業の方々のサポートが大きかったと思います。リンベルは大手の出版社や百貨店といった一流の会社とアライアンスを組んで新規ビジネスを行うことが多かったので、ITやマーケティング分野のプロフェッショナルといえる人が多く、そのような方々から何かを吸収しようと、特に仕事の進め方や必要な知識、社会に必要とされる人材のイメージを参考にさせていただきました。提案書1つにしてもその経験が私自身のスキルアップにつながり無形の財産になっていきました。 もちろん、クライアント(お客様)ではあるのですが、お客様と下請けという関係ではなく、一緒に仕事をする人はパートナーとして上下の関係でないことがすごく重要でそうでないとビジネスの成長はないというのも感じました。

プロフェッショナルな方々をサンプリングしていると、仕事に向き合う姿勢に共通点があることがわかりました。

要求された課題への解決策を持っていることが頼りとなったことはもちろんですが、もうひとつは、進化・成長・スピードなどの改善テーマを仕事に課していることでしょうか。単純に仕事を受ける、こなすのではなく、要求の上をいく姿勢を垣間見ることが多くありました。要は本質的(エッセンシャル思考)がすごく大事で自分として、会社として何のためにこの仕事を行うのかを常に考えて仕事をするようになりました。

例えば何かを配達する仕事についた場合、
こなすという意味では、
AからBという地点に商品を規定時間内に配達すれば、仕事は達成したことになります。

同じ業務でも改善を前提とするといくつかの課題が生まれます。

・配送時間の短縮を図るには(※時間通りの配達を望まれる場合もあるでしょうが。)
・より丁寧に運ぶには
・配達のコストを削減し、利益率を高めるか、配達費を値引きするには

このような改善課題を案件ごとに設定し工程を進めていくと、本質的に考える力が自然と身についていきました。また、仕事への準備が緻密になり、関係者への質疑も高度になっていきました。

自己のスキルアップには本質的に仕事に向き合う姿勢が重要で、改善テーマ、目的の設定を遠くに置く必要性を理解しました。

観察力、状況判断力を磨くことを目標に
会社の将来を左右するPJにも新人を積極的に登用

私の入社当時からですが、リンベルは基本OJT型の育成方法をとっています。スキルを身に着けてから実務を託すのではなく、実稼働をしながら業務を覚えていただきます。そのため、新入社員は基礎的なルーチンワークから仕事を始めてもらいますが、私の管轄する部門では、同時に考える力を伸ばしてもらうため、会社の将来を左右する中・長期の事業課題に対応するミーティングやプロジェクトに参加する機会を提供しています。
WEBを絡めた新しいビジネスの場合、マニュアルで動ける部分はほとんどなく、お客様が今求めていることを、今ある最新の技術で提供しないといけないと思っています。なので一緒にお客様が求めていることをしっかりキャッチアップする能力は実践しかないと思います。

この目的は、プロジェクトを実行していく過程の中で、「以前の判断の誤りや他者の判断の誤りに気が付く」ための観察力を磨いてもらうことにあります。もちろん観察だけではなく、プロジェクトに対する意見を求めることもあります。観察力や状況判断に自信を持てなければ、発言することもままならないでしょう。逆に言えば、ビジネス視点での観察力や状況判断力が形成できれば、スキルアップというより、対応する業務レイヤーを上げていくことができるわけです。

新人の意見については、やはり意見生成までの進行プロセスが大事であり、適切な観察工程を踏んで、状況判断によりジャストタイミングと判断されたものは、プロジェクトに採用される場合もあるでしょう。ビジネスですので、結果は求められますが、仮に提案内容が失敗に終わったとしても、進行プロセスを踏んだ、積極的なチャレンジなら会社にとっても個人にとって良い経験になると思います。今のリンベルは、その失敗を受け入れられる会社でもあります。

あくまでもアドバイスですが、入社されたら与えられた仕事を改善していくこと、自身の成長工程を設定することを意識してみてください。一歩ずつでも、ゆっくりでも構いません。
成長を実感すると、仕事に対して積極的なれるはずです。自然に仕事が好きになっていくでしょう。どのみち仕事に対峙して必要があるなら思いっきりリンベルの仕事を楽しんでいただきたいと思っています。今、リンベルは過渡期で、積み上げてきたものを違う形にしていく新しいリンベルが創られていく時期かと思います。そんなチャンスを楽しめる人、前向きに向き合える人にはとても良い会社だと思います。