- カタログギフトのリンベル
- リンベルのお歳暮
迷ったらコレ!お歳暮ランキング
- 「贈る」ことを楽しむと、もらった人は、もっと嬉しい。 ~リンベルの「極み」シリーズ~
-
日本人が大切にしてきた「贈り物」の文化をさらに楽しいものに、もらって嬉しいものにするために。
全国のおいしいものを探し、生産者たちの熱い思いを込めて、パッケージも楽しいオリジナル商品をつくりました。
贈る人も、いただく人も笑顔になる、おいしくて楽しい贈りものです。
カタログギフト
厳選特集
ギフトのハテナ?は「ギフトコンシェルジュ」で解決。お役立ち情報満載!
-
ちゃんと理解してる?お歳暮/お年賀/寒中見舞いの違いとは
冬のごあいさつというなんとなくの認識は持っているお歳暮/お年賀/寒中見舞い。それぞれきちんと区別できているでしょうか。のしはいずれも紅白のちょう結びを用いるとされる共通点はありますが、実はそれぞれ意味が異なり、贈る時期もはっきり分かれています。お歳暮/お年賀/寒中見舞いの違いを見ていきましょう。
-
お歳暮のお返しは必要? 相場や贈る際のマナーについて
年末の季節のごあいさつ「お歳暮」には、お世話になった方へお礼の気持ちでお贈りするという意味があります。お歳暮をいただいて、まずやるべきことはお礼状(もしくはお礼の電話)です。
-
法人向けのお歳暮、宛名の書き方や贈る際の注意点について
お歳暮の熨斗(のし)の表書きには気を使っても、配送伝票などは「届けばいい、住所と社名さえ間違わなければ大丈夫だろう」と考えていないでしょうか。しかし、法人向けの贈答では、伝票の宛名も贈り物の扱いを判断する情報のひとつです。個人的な贈り物と混同されないよう、適切な書き方を押さえておきましょう。