敬老の日 2025 9/15(月) 〜想いが実る敬老の日の贈り物〜

日々の感謝を込めて、
敬老の日ギフトで暮らしを豊かに。

2025年9月15日(月)は敬老の日。
人気スイーツなどの定番ギフトから、
旬の味覚、豪華なお宿への招待券まで、
厳選された贈り物を取り揃えました。
大切な人へ「ありがとう」を伝えられる
敬老の日の贈り物がきっと見つかります。

リンベル 敬老の日
バイヤーおすすめランキング

カタログギフト・体験チケット

グルメ・雑貨

そのほかバイヤーおすすめ
ランキングはこちら

バイヤーおすすめランキング
New

防災用品カタログギフト RING BELL SONAE

4,290円~11,990円の全3コース(税込・システム料込)

災害への備えは大切だと分かっていても、ご自身で準備するのは大変なもの。 そこで、豊富な防災用品の中から贈られた方が本当に必要なものを状況に合わせて選べるカタログギフトをご用意しました。
軽量で持ち運びやすいものから、いざという時に役立つラジオライトなど、必要なアイテムを簡単に入手。
大切な方が安心して毎日を過ごせるよう、これからの備えをサポートする新しい贈り物の形です。

季節限定
敬老の日専用ラッピング付き

リンベル 敬老の日カタログギフトのうれしい無料サービス

  • オリジナル敬老の日専用アート水引

    オリジナル敬老の日専用
    アート水引

    敬老の日専用アート水引でお届けします。※対象商品はカタログギフトのみになります。

    詳しくはこちら
  • 充実の無料メッセージカード

    充実の
    無料メッセージカード

    敬老の日にあなたの想いを、あなたらしくお届けするために、リンベルでは写真や文字を自由に入力できる、オリジナルメッセージ作成サービスをご用意いたしました。

    詳しくはこちら
  • 特別な装いで送るスペシャルラッピングサービス

    特別な装いで送る
    スペシャルラッピング

    それぞれのデザインに込められた思いとともに、3種のスペシャルラッピングのデザインをご紹介。敬老の日ギフトを贈るおじいちゃん、おばあちゃんのお好みや、お届けする想いにあわせてお選びください。

    詳しくはこちら

数量限定

しおり付きカタログギフトの
ご紹介

対象カタログはこちら

大切な人にも地球にも優しいしおりを、
カタログギフトと共にお届け

年輪を重ねる木々のように、これからも豊かな時を刻んでほしい。
そんな想いや感謝を伝える贈り物にピッタリなのがリンベルの「しおり付きカタログギフト」です。
「しおり」にはミシン目が入っており、「肩たたき券」や「お手伝い券」として幅広く活用することもできます。
※「しおり」は森林保護につながる間伐材を原料としています。SDGsに配慮し、一つとして同じ木目がない特別感が魅力。長く愛用できます。
※しおり付きカタログギフトは季節限定商品です。

敬老の日にはリンベルの高級ぶどうがおすすめ <数量限定>

オリジナルメッセージカードを
添えてお届け

お申込みは9月5日まで

商品のお届けは敬老の日前9月11日~9月15日頃となり、ご指定はできません。予めご了承ください。

【敬老の日カードあり】と記載のある商品が対象です。

オリジナルメッセージカード オリジナルメッセージカード
ぶどう特集ページへ ぶどう商品をすべて見る

贈る相手から選ぶ 敬老の日ギフト

おばあちゃん

オススメ:お菓子、雑貨

おばあちゃんなら、毎日が少し楽しくなる贈り物を。甘いお菓子でほっと一息、使える雑貨も好まれます。

お世話になった方

オススメ:箱入りお菓子、カタログギフト

お世話になった方には丁寧な贈り物。上品なお菓子と選ぶ楽しさのカタログギフトで好印象と安心感を。

今すぐ贈れる!

RING BELL GIFT LIST

敬老の日ギフトも、贈り先様が好きな商品をご都合の良い日に受け取れるソーシャルギフトがおすすめです。
リンベルオリジナルのソーシャルギフト「GIFT LIST(ギフトリスト)」なら、
贈り主が商品を組み合わせて自由に作れるから、想いも込めて贈れます。
既にあるリストを贈ることも!
ここでは敬老の日におすすめのギフトリストをご紹介します。

ほっと一息リラックスしてね・お茶ver.

4,180円(税込)

敬老の日限定 ありがとうギフト 感謝の気持ち

詳細を見る

いつまでも健康に!健康グッズ・グルメギフト

5,280円(税込)

敬老の日 還暦祝い 健康

詳細を見る

備えあれば憂いなし

5,280円(税込)

敬老の日 防災 防災を見つめ直す

詳細を見る

いつまでも元気に過ごしてね

5,280円(税込)

敬老の日 長寿祝い おじいちゃんおばあちゃんへ

詳細を見る

「敬老の日」豆知識

Q敬老の日とは?

A敬老の日は、毎年9月の第3月曜日にある国民の祝日です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とし、ご高齢の方への感謝と尊敬の気持ちを表す日となっています。祖父母や両親、お世話になった方々へ、日頃の感謝や健康・長寿を願う気持ちを込めて、贈り物やメッセージを贈るのが一般的です。

Q何歳から敬老?

A敬老の日を祝う年齢に明確な決まりはありません。一般的には、老人福祉法で「高齢者」とされる65歳以上が目安とされます。しかし、最近は70歳以上や、孫が生まれたタイミングで祝うケースも増えています。還暦(60歳)や古希(70歳)などの長寿の節目に合わせることも。大切なのは、お相手が喜んでくれることです。感謝と長寿を願う気持ちを込めて、お祝いの品を決めましょう。

Q敬老の日に贈ってはいけないものは?

A敬老の日に「贈ってはいけない」と明確に決まったものはありませんが、配慮したい品はあります。例えば、「苦」「死」を連想させる櫛(くし)や、「寝付く」に通じる寝具・パジャマは避ける傾向があります。また、縁を切ることを暗示するハンカチや刃物、目上の方への失礼にあたる現金や靴下も、一般的には控えるのが無難とされています。ですが一番大切なのは、贈る相手の好みや性格を考慮し、心から喜んでもらえる品を選ぶことです。

Q長寿祝いと一緒にお祝いしてもいい?

A長寿祝いと敬老の日を一緒にお祝いするのは全く問題ありません。 むしろ、ご家族が集まる良い機会となり、喜びもひとしおでしょう。贈り物を選ぶ際は、長寿祝いの色を取り入れると、特別感がぐっと増します。それぞれの長寿祝いにちなんだ色の品物を選ぶと、より一層お祝いの気持ちが伝わります。

ギフトコンシェルジュ

「ギフトのハテナ?」はここで解決。
お役立ち情報が満載です!

敬老の日にプラスして、長寿を祝う喜びも。

カテゴリから選ぶ 敬老の日ギフト

敬老の日におすすめの

特 集

キャンペーン

2025年8月19日 最新

カタログギフト
ナビ