押さえておこう贈り物の「タブー」 ふさわしいプレゼントの選び方

祝う気持ち、労りの気持ち、お悔やみの気持ち……贈り物はさまざまな気持ちを伝えてくれるすばらしいコミュニケーション手段です。しかし、贈り物にはシーンによってはふさわしくない品物、すなわちタブーが存在します。受け取る側が不快にならないよう、タブーな品を心に留めておきましょう。

イラスト:ハサミ・包丁のイラストに、○切り拓く ☓縁を切る、櫛のイラストに、○解きほぐす ☓苦死 と書いてあり「現代ではタブーが転じて縁起物とする考えもあります」と言うコンシェルジュ。

贈り物のタブーは、語呂合わせが多い

お祝いに贈ると良くないとされる代表的な品物は「櫛(くし)」「ハンカチ」「刃物」の3つです。いずれも語呂合わせや、使い方からの連想から縁起が悪いと考えられています。贈り物のタブーはこのようなものが多くを占めています。

<櫛>

「苦」や「死」を連想するため、縁起が悪い贈り物です。一方で「(揉め事を)解きほぐす」という良い意味もあります。

<ハンカチ>

ハンカチは「手巾(てぎれ)」とも言い、贈ることは「手切れ」の意思表示だという考え方がありますが、現在はあまり気にせず贈られています。しかし、日本では亡くなった方の顔に白いハンカチ(布)をかける習わしがありますから、白いハンカチだけはタブーです。贈る際には色物や模様のあるものを選ぶようにしましょう。

<刃物>

包丁やはさみなど切ることに使うものは「縁を切る」に通じるとして、贈り物には適さないとされています。しかし、現在では「(未来を)切り拓く」とよい意味に繋いで贈ることもあります。

お茶は慶弔どちらの贈り物としても適している

香典返しによく用いられるイメージがあるためか、お茶はお祝いごとでは避けられる傾向があるようです。しかし、実際には慶弔どちらにもお茶は贈られますし、軽くてかさばらず日持ちするお茶は、受け取る側にとっても使い勝手がよいものです。慶事では華やかなパッケージや包装紙などを用いて、弔事をイメージさせない、お祝いらしい明るい雰囲気を出してみましょう。

香典返しの定番! お茶が選ばれる理由とは

結婚祝いにタブーなプレゼント

結婚祝いは「別れる」や「(縁が)切れる」をイメージするプレゼントがタブーとされています。

刃物は「縁を切る」に繋がり、また、陶器やガラス製品は「割れる→別れる」に繋がるとして、縁起の良くないプレゼントです。ただし、最近では「切り拓く」「増える」というプラスの意味に捉えることもあります。お相手からリクエストがあった場合にはお贈りしても全く問題ありません。

結婚祝いに偶数はNGか

「結婚祝いには偶数はNG」と言われるのは、2で割り切れることから「2人が別れる」を連想するからです。確かに、ご祝儀を包む際には3万円・5万円・7万円のように割り切れない枚数が一般的です。

しかし、結婚祝いのご祝儀袋の水引は10本と偶数になっているものがほとんどです。これは10本と捉えずに、5本の指を持つ手が縁を結ぶ「本人たち・両家が手と手を取り合う形」を表現しています。

ほかにも、ペアのマグカップや2本の一升瓶を「1対」と数えたり、12個のセットを「1ダース」としたりと、実際の数は偶数でも、慶事にふさわしいように数え方を変えて奇数にすることがあります。また、漢数字の「八」が末広がりであることから、8万円のご祝儀は喜ばしいと考えられています。

【相手別】おめでとうの気持ちを伝える結婚祝い、相場とおすすめの贈り物

新築祝い&引っ越し祝いのNG

新築祝いや引越し祝いでは「火事」を連想される贈り物がタブーです。

<赤いもの>

炎を連想させる赤いものは避けましょう。アクセントに赤が入っている程度なら問題ないのですが、赤い花束や赤い小物など、メインカラーが赤なものは避けたほうが無難です。

<ライター、灰皿、キャンドルなど>

火事につながるような。火に関わるものは避けましょう。

そのほかタブーではないものの、壁掛けの家具(鏡や時計、絵画など)は壁に穴を空けないと飾れないので、リクエストがなければプレゼントしないほうがよいでしょう。

上司&目上の人へタブー

上司や年上といった、目上の人へのプレゼントは「上から目線」を感じるものがタブーと考えられています。もしも先方からリクエストがあればもちろん贈って構いませんが、そうでない場合には贈らないほうが無難です。

<履物・靴下>

靴やスリッパなどの足に身につける物は「踏みつける」という意味合いがあるのでタブーとされています。靴下や下着は「下」がついていて「下に見ている」という意味があります。さらに靴下は足に身につけるというタブーがあります。

<筆記用具>

万年筆やボールペンをはじめとして筆記用具は、「これを使ってがんばれ」という意味合いがあります。年下の学生や部下に贈るのは良いのですが、目上の方には向かない贈り物です。

<腕時計・かばん>

「もっと勤勉に」という意味があります。筆記用具と同じく、目上の人へ贈るには向きません。

<ベルト>

「気を引き締めて」「腹をくくって」と、こちらも目上や年上の方には不向きです。

お見舞いでタブーとされる物

入院中はたとえ命に関わる事態でなくとも、不安になったり神経質になったりする方は多くいます。病院のルールを確認するのと同時に(生花が禁止のところもあります)、タブーな品を選ばないよう気遣いが大切です。

<鉢植え>

鉢植えの植物は根を張っていることから「根付く」、そこから「寝付く」となり、長患いするに通じますからお見舞いには適しません。

<椿・ケシ>

椿は花が「首から落ちる」、ケシは花が「散りやすい」と、縁起の良くないイメージがあります。

<シクラメン・菊>

シクラメンは「死」「苦」に通じること、また、菊は「葬儀」を連想させることから、タブーとされています。

<香りの強い花・赤い花>

ユリやクチナシなど香りの強い花は、入院生活には不向きです。また、血のような真っ赤な花も避けておきましょう。

<パジャマ>

入院生活に必需品のパジャマですが、年配の方には「長く寝る」に繋がるとして不快に思う方もいらっしゃるようです。また、デザインや素材にこだわりがある方もいますから、リクエストがなければ避けておきましょう。

タブーの品をプレゼントする時は

例えば、刃物は「(未来を)切り開く」、櫛は「(揉め事を)解きほぐす」というように、その品のポジティブな面に注目することで、お祝いに贈っても良いとの考え方があります。

このように良い意味に転じるタブーもあり、また、最近ではタブーを気にかけない傾向もありますから、ここでご紹介した品が絶対にダメというわけではありません。しかしながら、しきたりを重んじる方にとっては「そうは言っても縁起が悪い」と感じられるのが現状です。

タブーの品をプレゼントしたい場合には、贈る理由をあらかじめ伝えておくのがよいでしょう。納得していただければ贈れますし、気になる様子であればリクエストを教えていただけるかもしれません。もちろん、先方からリクエストがあった場合は、お贈りしても問題ありません。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る