内祝い・お返し

イラスト:キリスト教と仏式のご祝儀袋を指さしながら「香典袋は“表書き+水引”の組み合わせ。宗教・宗派に合わせて選びましょう」と言うコンシェルジュ
香典返し

お葬式の香典マナー 葬儀用封筒(香典袋)の書き方・選び方

突然の訃報が入ったら、お葬式に行く前に香典の準備が必要です。しかし葬儀用封筒の種類が多くて、どれを選べばいいかわからなかったという経験がある方も多いのではないでしょうか。香典袋は宗教や宗派によって封筒の種類や表書きが異なります。それぞれの宗教に合わせた選び方を覚えておきましょう。

イラストグラフ:2020年版 もらってうれしかった結婚引出物ランキング ベスト5
結婚式 引出物

【2020年版】ゲストに喜ばれる結婚引き出物はコレで決まり!

結婚式や披露宴のゲストに記念品としてお贈りする結婚引出物。新郎新婦が良いと思って選んだものでも、実はゲストに不評だったということもあるようです。ゲストが喜ぶ贈り物を選ぶには実際に結婚引出物をもらった方々の声を参考にするのがおすすめです。そこで今回は、「もらってうれしかった結婚引出物」「結婚引出物の相場」などをランキング形式でお届けします。ぜひ参考にしてみてください。

イラスト:「御霊前/○○株式会社○○部一同」と書かれた結び切りの香典袋。「金参萬円」と書かれた内袋には吹き出しで「合計金額を書きます」個人名が書かれた別紙の左端を指差し「香典返しを辞退する場合は、その旨コメントを書きます」と、コンシェルジュ。
香典返し

連名で包む香典、金額の相場、名前の書き方などマナーを解説

故人に対する気持ちを込めてお供えする香典。友人や家族、会社などの組織や故人との関係によっては連名で包む場合もあるでしょう。連名で包む場合、熨斗(のし)の書き方や金額は人数によって異なるのでしょうか。ここでは連名で香典を包む場合に押さえておきたいポイントをご紹介します。

イラスト:「○○さんからお菓子が届きましたよー!」と小分けできるお菓子セットを広げる女性と「お元気なんだね!」とうれしそうに手紙を読む女性。
内祝い・お祝い返し

退職祝いにお返しは必要? 覚えておきたいマナーとギフトの選び方

退職の際、お世話になった方々から記念品やプレゼントをいただいたり、送別会を開いてもらったりすることもあるでしょう。そんな時、お返しをしたほうが良いのでしょうか? 今回は、退職祝いにおけるお返しの必要性をはじめとして、お返しする際のマナーや商品の選び方について解説します。

イラスト:沖縄のご当地カタログギフトをめくる若い男性。「リゾート婚だから、ご当地カタログギフトか…なるほどね。石垣牛かアグー豚、マンゴーもいいな!」とつぶやく
結婚内祝い ( 結婚祝いのお返し )

リゾート挙式・リゾート婚の結婚内祝い!マナーや人気のギフトをチェック

リゾート挙式・リゾート婚では、一般的な結婚式と比べてお招きするゲストが少なくなるのが一般的。そうなると、式以外で結婚祝いをいただことが多く、内祝いの手配数が増えがちです。ここでは、リゾート挙式・リゾート婚の結婚内祝いについて、贈り方などのマナーやおすすめのギフトをご紹介します。

イラスト:明らかに弔事用のブラックフォーマルで結婚式に来てしまった若い女性。初老の婦人(参列者)が「あなた!喪服で結婚式に出るつもり!?」とビックリ。女性は「フォーマルっていうから大丈夫かと……結婚式で黒を着ることもあるし……」と滝のような汗をかいている
結婚式 引出物

慶事と弔事は同じじゃない! 意味の違いと、注意すべきマナー

慶事と弔事について冠婚葬祭に関わったことがない方は、意味やマナーなど分からない場合があるでしょう。言葉の上では「慶弔」とまとめられがちですが、慶事と弔事では全く意味が異なるため、気を付ける必要があります。ここではそれぞれの意味と違いを解説します。また、マナー面で混同しがちな注意点についてもお伝いしますので、あわせて確認していきましょう。

イラスト:忘年会のビンゴでタピオカドリンクの飲み放題券を当てた女性。「タピオカ飲み放題って!そんなに飲めないし~!」とはしゃぎ、周りからは「ええ〜いいな〜!私も欲しい!」という声がかかっている
引き出物

忘年会を盛り上げる景品選びのポイント

忘年会では飲食や歓談に加えて、ゲームなどが行われ、さまざまな景品が用意されることもあります。この景品の内容によっては、忘年会の盛り上がりが大きく違ってくることもあるでしょう。では忘年会を盛り上げてくれる景品とは、いったいどのようなものなのでしょうか。ここでは忘年会を盛り上げる景品選びのポイントをご紹介します。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る