結婚内祝いが遅れた時の文例や対処法とは?
結婚内祝いは、入籍や結婚式の1ヶ月後までに届けるのが一般的。式の後にお祝いをいただいた場合も、その1ヶ月後までにはお贈りしたいところですが、万が一、遅れてしまった時の対処法についてお教えします。

遅れてしまった場合は「なるべく早く」が基本
結婚内祝いが遅れてしまった場合は、その時からでもできる限り早めに用意しましょう。遅くなればなるほど気まずくなります。遅れたからといっても、その分品物を豪華にしたり、別に一品添えるといった必要はありません。ただし、挨拶状にはきちんとお詫びの旨を書き添えるようにしましょう。
「遅れてしまったお詫び」の文例
挨拶状の基本的な内容は遅れていない場合と一緒で構いません。ただ、下記のような一文を間に挟むとよいでしょう。お詫びの文章ですので、くだけすぎた表現には気をつけましょう。
ご親戚・目上の方へ
本来ならばすぐにもお礼申し上げるべきところ、新生活の慌ただしさに取り紛れて不本意ながら今となってしまいましたことをお詫び申し上げます。
気の置けない方、シンプルに伝えたい方へ
本来ならばすぐにもお礼申し上げるべきところ、大変遅くなってしまいましたことをお詫びいたします。
フォローに使える対処法&タブー例
結婚内祝いを手配したら、届く前に電話でフォロー
遅れてしまったフォローはなにしろ「早め」が鉄則です。結婚内祝いを手配して、届く時期がわかったらすぐに、電話でお詫びかたがた「いつ届くか」のお知らせをしましょう。直接お会いする機会のある方にも、お会いした際「なにがよいかと思い悩んで遅くなってしまいましたが、間もなく届くかと思います」のようなひとことがあると、お相手の気持ちがより和らぐはずです。
時期を空けて新婚旅行へ行く場合は「旅先のお土産」を
もし入籍や結婚式から数ヶ月空けて新婚旅行へ行く場合は、旅先から土地の名物を「内祝い」として贈ってみてはいかがでしょうか。挨拶状の文面は先のものと同様「基本的な内容+お詫び」にしましょう。当然遅れたことへのお詫びは必要ですし、正当な理由ではないですから「旅先から贈るつもりだったので遅れた」とはっきり言うのも避けるべきです。直接「旅先の名物を」と書き添えなくても「せっかくなので新婚旅行先から」という気持ちは伝わるはずです。単に「慌ただしかった」と言い訳されるよりは、お相手の気分を害しにくいでしょう。直接お会いする方なら、お土産はまた別に用意します。
結婚内祝いと他のお祝いや進物を兼ねるのはNG
遅れたせいで先方のお祝いごとと重なったり、お中元やお歳暮の時期になったりしても「お祝いや贈り物の金額を上げて結婚内祝いと兼ねる」といった横着はいけません。せっかく祝ってくださった方に、他の「ついで」でお礼をするのはとても失礼なことです。
- ギフトコンシェルジュTOP
- 内祝い・お祝い返し
結婚内祝い ( 結婚祝いのお返し ) - 結婚内祝いが遅れた時の文例や対処法とは?
- この記事に関係する商品
マゼラン&アイリス+e−giftコース
5,445円(税込)ネプチューン&トリトンコース
17,545円(税込)シリウス&ビーナス+e−giftコース
12,045円(税込)
もらった方が自分が好きなものを選んでお取り寄せできるという自由度が、性別や年齢を問わず多くの方に喜ばれているようです。