【文例付き】喪中のときの対応は?暑中・残暑見舞いの基本マナー

喪中の場合、年賀状のやり取りは控えますが、これは年賀状が新年を祝うものであることからきています。では、暑中・残暑見舞いの場合はどうなるのでしょうか?

夫の遺影の前で暑中(残暑)見舞いのはがきを読む妻。穏やかな笑顔で「気にかけてくれてありがとうね」とつぶやく。

暑中・残暑見舞いは基本的に喪中でも出せる

暑中・残暑見舞いはお祝いではないので控えなくてもOK

暑中・残暑見舞いは気候の厳しさからお相手を思いやるあいさつ状。年賀状代わりにも出す寒中見舞いと同じものです。特にお祝いの意味はないので、喪中でも控えなくてよいとされています。
とはいえ、喪に服しているわけですから、あまり派手な絵柄や浮かれた文面は考えもの。落ち着いた絵柄と文面で、近況を伝え、お相手を思いやるのがおすすめです。
おめでたいことをお知らせする場合も、最後に「末筆ながら」と簡潔に書くようにします。

四十九日のうちは無理にやり取りしなくてもよい

ご不幸があってすぐの慌ただしいときは、暑中・残暑見舞いどころではないものです。自分の身内に不幸があった場合は無理に暑中・残暑見舞いを出さなくてもよいですし、お相手の身内にご不幸があった場合も、しばらく控えたほうが気を使わせずに済みます。
お相手から暑中・残暑見舞いをいただいた場合は、落ち着いたころを見計らって返信するようにしましょう。

喪中に出す暑中見舞い・残暑見舞いの文例

自分が喪中の場合は、お相手の心配を和らげる

暑中(残暑)お見舞い申し上げます
厳しい(残暑とは名ばかりの)暑さが続いておりますが いかがお過ごしでしょうか

亡き○○の葬儀(通夜)の際は ご多忙のところご会葬(参列)いただき
誠にありがとうございました
私どもは おかげさまで四十九日の法要も無事に終えることができ
ようやく落ち着いてきたところです
(私どものほうは 去る○月に○○が他界いたしました
生前のご厚情にお礼申し上げますとともに 謹んでお知らせいたします)

今年の暑さは長引くとのこと どうかお体ご自愛ください

お相手が喪中の場合は、気落ちしないよう思いやる

暑中(残暑)お見舞い申し上げます
○○さんが旅立たれてから ご家族の皆様におかれましては
お寂しい毎日をお過ごしのこととお察しいたします
暑さ(残暑)の厳しき折 どうかお疲れが出ませんようにご自愛ください

TOPへ戻る
お中元 お中元