会社や上司、取引先から香典をいただいたら香典返しはどうするの?

「会社や上司、取引先から頂いた場合でも、香典返しはしなければならない」と考える方もいらっしゃるでしょう。実は、職場に関連する香典は名義によって、扱い方が異なります。

イラスト:斎場の受付。香典返しを渡そうとする受付担当者に「会社からですので結構です」と辞退の旨を伝える参列者

「会社名義の香典か、個人名義の香典か」がポイントに

会社名義の香典で、経費扱いなら香典返しも不要

会社名義の香典は、勤め先の会社からであれば「福利厚生費」、取引先の会社からであれば「交際費」として、いずれも会社の経費になります。そのため、香典返しは必要ないものとされ、会社によってはあらかじめ香典返しを辞退されるケースや、そもそも受け取りを禁止されているケースもあります。

ちなみに、香典袋の表書きに、会社名に加えて社長の肩書きや名前が入っている場合でも、実は会社名義ということがありますので、さりげなく社内で確認すると良いでしょう。

個人名義でいただいた香典には香典返しを用意して

一方、上司や取引先などの個人名でいただいた香典は、会社の経費ではなく、その方の私費から出た、個人的なものです。この場合、他の弔問客と同じように香典返しを用意します。

さらに、職場などで連名の香典をいただいた場合も私費から出ていますので、基本的には香典返しを用意します。ただし、お一人あたりの額が少ない場合は、香典返しに代えて、一人ひとりに分けられる菓子折りなどを職場へ差し入れることも多いようです。

香典返しの選び方や渡し方、相場、のしの書き方、お礼状

上司、取引先にも他の方と同じようにお贈りする

上司や取引先などから個人的に香典をいただいた場合、香典返しの贈り方も他の弔問客と同様で構いません。当日返しの場合は皆さんと同じ品をお渡しし、後返しにする場合は香典の額に応じた品を選ぶようにします。香典返しの一般的な贈り方については、下記の記事も参考にしてみてください。

香典返しの熨斗(のし)の書き方、予算の決め方

香典返しを渡す時期はいつ? お返し(香典返し)をしない場合のマナーとは?

香典返しの「当日返し」と「後返し」の違い。メリット、デメリットも確認しよう

地方や宗教によって違う?香典返しの表書きの書き方は?

香典返しと共にお送りするお礼は、こんな文でしめやかに

忌引中に協力していただいた職場には、出社時に差し入れを

忌引きで抜けている間の業務をフォローしてもらったなど、葬儀にあたってお世話になった職場の皆さんには、特に香典をいただいていない場合でも、出社時にちょっとした差し入れをするのがおすすめです。品物だけでなく、お礼のあいさつも忘れないようにしましょう。

香典をいただいた取引先にもお礼のごあいさつを

会社名義で香典をいただいた取引先にも、出社したら普段お付き合いのある中で最も上席の方に、お礼のごあいさつをするようにしましょう。この場合も、香典返し名目ではない差し入れを持参すると良いでしょう。

TOPへ戻る
香典返し 香典返し