「ギフトのハテナ?」はここで解決。
お役立ち情報が満載です!
イラスト:友人の海外挙式に出る予定の若い女性たち。「延泊分や観光ツアーまで手配してもらったし、みんなでお祝い贈らない?」と1人が提案すると、もう1人が「帰ってきたころ新居に届くように、だね」とアシスト
結婚祝い

海外挙式のご祝儀事情、国内挙式とどう違うの?

結婚式につきもののご祝儀は、招待してくれた相手との関係や式のスタイルによって贈り方や金額が変化するため、いつ、いくら包めばよいのか悩んでしまいますよね。最近では、海外で挙式を行うカップルも増えましたが、このような場合はどうすればよいのでしょうか。この記事では海外挙式のご祝儀事情について解説します。

イラスト:式が終わって、新郎新婦から「来てくれてありがとう!」とプチギフトを受け取る招待客。「小規模な家族婚の場合、ご祝儀・引き出物が省かれることも」
結婚祝い

家族婚のご祝儀はいくら? 相場や渡し方のマナーもチェック

親族のみを招待して行う家族婚は招待客が少人数のため、ご祝儀の相場がよくわからないという方も多いのではないでしょうか。こちらでは、家族婚のご祝儀の相場やマナーについてご紹介します。相手との関係性や年齢などでご祝儀の金額が変わったり、ご祝儀が不要のケースもあったりするので、悩まれている方は参考にしてみてください。

イラスト:メッセージ入りお菓子を祖母からもらってはしゃぐ子どもの横で、祖母が母に「なにか選んであげてね。私ではわからないから…」と金封を渡し、母親が「ありがとうございます!」とお礼を言っている。
卒園・卒業祝い

孫や子供の卒園祝い、喜ばれる選び方のコツ! おすすめのプレゼントもご紹介

いつもかわいがっている孫や、親戚・友人の子供が保育園や幼稚園を卒園するとなったら、なにかお祝いを贈りたいと思う方は多いのではないでしょうか。しかし、幼い子供たちへどんなものを贈ったらよい迷うところ。ご両親の意見を取り入れながら、子供たちに喜んでもらえるプレゼントを選びましょう。ここでは、卒園祝いの選び方や、おすすめしたいプレゼントなどについてご紹介します。

イラスト:いちご大福を贈る女性。もらった側は「わ、うれしい!これ、今の季節しか食べられないのよね」と喜んでいる。
手土産・プチギフト

春に贈りたいおすすめのギフト 選び方のポイントにも注目

春といえば、別れの季節でもあり出会いの季節でもあります。卒業や退職、転職、入学、就職、異動などあらゆる機会でギフトを贈ることが多い時期。目的に合わせたギフトも大切ですが、季節感のあるギフトも趣があっておすすめです。 では、春を感じられる贈り物とはどんなものがあげられるでしょうか。今回は、春に贈りたいおすすめのギフトと選び方のポイントについてご紹介します。

イラスト:いろいろな絵が描かれたイースターエッグ
季節のギフト

イースターってどんなイベント?意味やギフトの選び方などまとめて紹介!

キリスト教圏の伝統的なイベント「イースター」、日本ではあまり浸透していないのが現状ですが、近年では、少しずつイースターに関するイベントも増えてきています。しかし、どんなイベントなのかよくわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そもそもイースターとはなにを意味するものなのか、基礎知識をはじめとしてイベントを楽しむためのギフトの選び方についてもご紹介します。

イラストグラフ:これまでもらって一番うれしかった父の日ギフトランキングベスト5
父の日

迷ったらコレ! 実際にもらってうれしかった父の日のプレゼントランキング2020

お父さんへ日頃の感謝の気持ちを伝えるための父の日ギフトは、お父さんが喜んでくれるプレゼントを贈りたいところですが、お父さんたちはどういったものをもらうとうれしいのでしょうか?お父さんたちへのアンケート調査をもとに、もらってうれしいプレゼントランキングやうれしいと思うポイントなどを紹介します。

イラストグラフ:これまでもらって一番うれしかった母の日ギフトランキングベスト5
母の日

迷ったらコレ! 実際にもらってうれしかった母の日ギフトランキング2020

お母さんに日頃の感謝の気持ちを込めて贈る母の日ギフト。どんなものを贈ればお母さんは喜んでくれるのでしょうか? お母さんたちに実施したアンケート調査をもとに、もらってうれしい母の日ギフトランキングや、お母さんたちがもらってうれしいプレゼント選びのポイントなどをご紹介します。

イラスト:進学祝いにカードをもらってお礼の電話をする1人暮らしの学生。電話口で送り主(女性)が「近所のスーパーのカードだからね。ちゃんと自炊してね。お菓子ばっかり買うんじゃないよ!」
カード式

贈って喜ばれるカードギフト! 人気の贈り方や主な種類について知っておこう

カードギフトは、図書カードや旅行券、食事やショッピングができるものなど豊富な種類があります。誕生日のプレゼントや入学祝いなどはもちろん、プチギフトとしても活躍するアイテムです。今回はカードギフトの種類や人気の贈り方について解説するとともに、カードギフトの新しい形である「カード式カタログ」についてもご紹介します。

イラスト:様々なノベルティを前に「アイテムを選びでは『どんなときに思い出してほしいか』も考えてみましょう」とアドバイスするコンシェルジュ
手土産・プチギフト

ノベルティとは?販促品との違い・意味や目的を知っておこう

「ノベルティ」という言葉を聞いたことはあっても、正しい意味について知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ノベルティとは何なのか?意味や目的について、また販促品との違いについて解説します。喜ばれるノベルティアイテムの選び方もあわせてご紹介します。

イラスト:折り紙製の兜を被る男子の周りに五月飾りの兜と鎧「男子を守る防具たち」
こどもの日

端午の節句に兜や鎧を飾る意味とは? 知っておきたい基礎知識

毎年5月5日は、男の子の健やかな成長を祈願するための行事「端午の節句」です。桃の節句にひな人形を飾るように、端午の節句では五月人形を飾るならわしがあります。五月人形でよく飾られる兜や鎧にはどのような意味が込められているのでしょうか。今回は、購入前に知っておきたい、端午の節句に兜や鎧を飾る意味についてご紹介します。

イラスト:ちらし寿司、ハマグリのお吸い物とともにテーブルに並べられた桃の花が入った白酒を見て「あ!のみものにお花はいってる!いいな〜」と言う赤い着物を着た小さな女の子。「あなたにはこっちよ」と桃ジュースを渡すお母さんと「白酒は大人になってからね〜。アルコールはいってるものね」とおばあちゃん。
ひな祭り

ひな祭りの行事食にはなにを食べる? それぞれの食べ物に込められた願いとは

日本では、伝統行事やお祝いの日に食べる特別な食事のことを「行事食」といいます。行事食には、それぞれの食材や料理に家族の幸せや健康を願う意味が込められています。桃の節句と呼ばれる、3月3日のひな祭りは女の子の健やかな成長を願ってお祝いする日です。今回は、ひな祭りではどのような行事食を食べるのか、食べ物の意味も一緒に解説します。

TOPへ戻る
結婚内祝い 結婚内祝い