イースターってどんなイベント?意味やギフトの選び方などまとめて紹介!

イースターは、キリスト教圏ではクリスマスよりも重要なお祭りとされています。日本ではこれまであまりなじみのないイベントでしたが、有名テーマパークなどが取り入れたことで、少しずつ定着しつつあります。

イラスト:いろいろな絵が描かれたイースターエッグ

イースターの意味は“復活祭”

十字架にかけられたキリストが3日後に復活したことを祝うお祭り

イースターには“復活祭”という意味があります。弟子に裏切られ、十字架にかけられて処刑されたイエス・キリストが、処刑の3日後に復活の奇跡を遂げた……その“復活した日”を祝して行われるお祭りが、イースターです。

イースターの日は移動祝日、さらに教会によって日は違う

イースターは毎年日付が変わる移動祝日で、その日付は「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」とされます。同じキリスト教でもカトリックやプロテスタントの西方教会と東方教会では暦が違うため、それぞれ違う日になります。日本のイベントなどでは、西方教会の「春分の日の後の、最初の満月の次の日曜日」を用いるのが一般的です。

シンボルは“イースターエッグ”と“イースターバニー”

イースターのシンボルは、復活の象徴とされる卵(イースターエッグ)と、多産で繁栄の象徴とされるうさぎ(イースターバニー)。キリスト教圏では、クリスマスやハロウィンと同じように、イースターが近づくとカラフルな卵やうさぎをモチーフにしたデコレーションが街にあふれます。

イースターの楽しみ方は?

イースターエッグのペイントや、デコレーションを楽しむ

イースターといえば、色とりどりのイースターエッグを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。家庭などで卵に思い思いのペイントを施し、イースターエッグを作るのもイースターのイベントのひとつです。クリスマスやハロウィンと同様に、イースターエッグやイースターバニーをモチーフにしたデコレーションも楽しまれています。

イースターエッグを使った野外でのゲームや、帽子のパーティも

イースターエッグをスプーンにのせて競争する“イースターエッグロール”や、家の中、庭や公園に隠されたイースターエッグをみんなで探す“イースターエッグハント”も、イースターが盛んな国では有名なイベント。イースターの飾りを施した帽子をかぶる“ボンネットパーティ”も人気があります。

卵やうさぎをモチーフにしたイースターメニューを楽しむ

敬虔なクリスチャンはイースター前の40日間にわたって肉・乳製品・卵を絶って過ごし、断食が明けるイースター当日にごちそうを用意します。イースターの盛んな国では、普通の家庭にとってもこの日はいつもより豪華な食事を楽しむ日。イースターをモチーフにしたお菓子なども用意されます。

プチギフトにはチョコエッグがおすすめ

イースターにはクリスマスのようにプレゼント交換の慣習はありません。ただ、ハロウィンと同じように、イースターエッグをかたどったチョコエッグやうさぎをモチーフにしたアイテムなどは、この時期のプチギフトの定番となっています。春らしいカラーのチョコエッグなどは、イースターを祝う習慣のない方にも喜ばれること請け合いです。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る