2025年の父の日はいつ? もらってうれしかった父の日プレゼントランキング

イラスト:もらってうれしかった父の日プレゼント タイトルイラスト

2025年の父の日は6月15日(日)。みなさん、父の日のプレゼント選びはすませましたか? この記事では、お父さんたちと、父の日にお父さんにプレゼントを贈った方に行ったアンケート調査をもとに、父の日におすすめのギフトランキングをご紹介しています。毎年プレゼントを贈っている方も、今年こそは贈ろうと考えている方も、ぜひチェックしてみてください。

※昨年、父の日にお子さまからプレゼントをもらった200名、父の日にプレゼントを贈った400名にインターネット調査。
※手作りなど無償のものは対象外とし、購入したものに限って調査。
※調査期間:2024年7月1日~7月3日

2025年の父の日はいつ?

父の日は毎年6月の第3日曜日となっているため、毎年日付は変わります。

2025年の父の日は、6月15日(日)です。
忘れないようにチェックしておきたいですね。

父の日の由来と定義は?

「父の日」はアメリカが発祥とされています。1909年の6月、ワシントン州に住むソノラ・スマート・ドット氏が、男手ひとつで自分を育ててくれた父を讃え、「母の日」同様に父親にも感謝する日を作ってほしいと牧師協会に懇願したことが始まりとされています。ソノラ氏が父親の誕生月であった6月に父の日を制定するように申し出たところ、念願かなって、1910年、最初の祝典が6月の第3日曜日に執り行われたのです。こうして「父の日」が毎年6月の第3日曜日と定められ、世界中に広まっていきました。

ちなみに、日本で父の日が普及し始めたのは1950年頃。徐々に人々の間で知られるようになっていき、本格的にお祝いがされるようになったのは1980年頃のことでした。1981年には、日本ファザーズ・デイ委員会が設立され、父の日の浸透に大きく貢献しました。母の日が定着していたこともあり、父の日もすぐに親しまれるようになりました。

【お父さん200人に聞いた】もらってうれしかった父の日ギフトランキング

グラフ画像:2025年もらってうれしかった父の日ギフトBest5

2025年もらってうれしかった父の日ギフトBest5

1 お酒 28.5%
2 グルメ 16.0%
3 洋服・服飾雑貨 12.5%
4 趣味の品 9.0%
5 食事(食事券含む) 5.0%
5 旅行(宿泊券・温泉券含む) 5.0%
5 ビジネスグッズ 5.0%

2024年もらってうれしかった父の日ギフトBest5

1 お酒 27.0%
2 グルメ 20.0%
3 洋服・服飾雑貨 15.5%
4 趣味の品 12.5%
5 食事(食事券含む) 5.5%
5 旅行(宿泊券・温泉券含む) 3.0%
圏外 ビジネスグッズ

1位は「お酒(28.5%)」となりました。お酒は3年連続1位となっている不動の人気ギフトです。日本酒・焼酎・ウイスキー・ワインなど、お父さんの好みにあうお酒をプレゼントするといいかもしれません。

2位は「グルメ(16.0%)」。お肉や海鮮といったお父さんの好きなグルメをプレゼントしたり、人気レストランのお料理をお取り寄せするのもおすすめです。

3位は「洋服・服飾雑貨(12.5%)」でした。定番のネクタイから、着心地のいいシャツなど身につけやすいものは実用性がありプレゼントにはもってこいです。

4位は「趣味の品(9.0%)」。ゴルフ好きなお父さんにはゴルフグッズ、アウトドア好きならアウトドアグッズなど、お父さんの趣味にあわせたギフトは実用的で喜ばれるでしょう。

5位は「食事(食事券含む)(5.0%)」・「旅行(宿泊券・温泉券含む)(5.0%)」・「ビジネスグッズ(5.0%)」の3つが同率ランクイン。

家族みんなで食事や旅行へ出かけるのもいいですし、食事券や宿泊券を贈ってお父さんの好きなタイミングで日頃の疲れを癒してもらうのもいいですね。

同率5位には前回ベスト5圏外だった「ビジネスグッズ」がランクイン。お仕事を頑張るお父さんにはビジネスシーンで使えるグッズを贈ってみるのもおすすめです。

【贈ったお子さまたちに聞いた】父の日ギフトの予算は?

父の日のギフト選びをする際に気になるのが予算。
みなさんはどれくらいの価格のプレゼントを贈っているのでしょうか。

実際に父の日ギフトを贈った方々に「父の日の予算」についてお聞きした結果がこちらです。
気になる母の日との差についてもみてみましょう。

グラフ画像:父の日ギフトの予算と母の日ギフトの予算の比較

父の日の予算

1,000円以下 3.5%
1,000~2,000円くらい 13.3%
2,000~3,000円くらい 18.5%
3,000~5,000円くらい 31.5%
5,000~1万円くらい 20.3%
1~2万円くらい 9.8%
2~3万円くらい 0.5%
3~5万円くらい 0.5%
5万円以上 2.0%
その他 0.3%

母の日の予算

1,000円以下 2.8%
1,000~2,000円くらい 12.5%
2,000~3,000円くらい 15.5%
3,000~5,000円くらい 33.0%
5,000~1万円くらい 22.0%
1~2万円くらい 9.8%
2~3万円くらい 1.5%
3~5万円くらい 0.8%
5万円以上 2.0%
その他 0.3%

父の日ギフトの予算として最も多かったのは「3,000〜5,000円くらい(31.5%)」で、次に多かったのは「5,000〜1万円くらい 20.3%」でした。

全体的には1万円以内の予算でギフト選びをしている方が多くなっていますので、3,000〜1万円を目安にするとよいでしょう。

母の日ギフトの予算と比べてみると、ボリュームゾーンは変わらず「3,000~5,000円くらい(33%)」となっていますが、「~3,000円くらい」と答えた方が父の日の方が多く、「3,000円くらい~」と答えた方が母の日の方が多かったため、若干ではありますが、父の日よりも母の日の予算を高く設定している方が多いことがわかりました。

父の日ギフトを贈る時期・方法について

父の日のギフトを渡すなら、基本的に父の日の当日がおすすめです。

可能であれば、プレゼントは直接手渡しすると喜ばれるでしょう。プレゼントと一緒に、感謝の気持ちを直接伝えられるよい機会になります。

ただ、多忙であったり、お父さんのご予定によっては父の日の当日に贈ることや、手渡しが難しいこともあります。そのような場合は、父の日の前後に届くように配送する方法もあります。遅れて届く場合には、感謝の言葉とともに「遅れてごめんね」といった一言メッセージを添えると、より丁寧な印象になります。

配送で贈るなら、メッセージカードを添えてみよう

遠方に住んでいたり、スケジュールがあわなくて父の日のギフトを直接渡せない場合は、配送でプレゼントを贈りましょう。その際、メッセージカードを添えて贈るとお父さんたちに喜ばれるようです。

父の日のプレゼントにメッセージカードが添えられているとうれしい?

とてもうれしい46.5%

うれしい36.5%

どちらでもいい17.0%

アンケートで「父の日のプレゼントにメッセージカードが添えられているとうれしいですか?」とお聞きしたところ、「とてもうれしい(46.5%)」「うれしい(36.5%)」をあわせて83%の方が「うれしい」と回答しています。

オリジナルのメッセージカードや水引で特別感を演出してもいいですね。

せっかくプレゼントを贈るなら、より一層気持ちが伝わるようメッセージカードを添えてみてはいかがでしょうか。

なお、リンベルではメッセージカードのサービスも用意しています。
用途に応じて選べる「定型文メッセージカード」のほかに、写真やメッセージを自由に入れることができる「オリジナルメッセージカード」も無料で付けることができますので、ギフト選びの際にはぜひ参考にしてみてください。

父の日のプレゼントにはデジタルギフトもおすすめ!

日々の生活に追われて、ついうっかり父の日を忘れていた……という経験はありませんか?

気づいて慌ててプレゼントを買いに走ったり、父の日を贈るのを諦めた、なんて方もいるかもしれません。

そんな忙しいみなさんにおすすめしたいのが、デジタルギフトです。
デジタルギフトとは、オンラインで手軽にギフトを贈ることができるサービスです。

思い立ったらスマホやパソコンで簡単にプレゼントを選んで贈ることができます。忙しくてギフトを買いに行く時間がない方も、その場ですぐプレゼントを贈ることができるためおすすめです。

実際にお父さんたちに「父の日にデジタルギフトでプレゼントをもらったらどう思いますか?」とお聞きした結果がこちらです。

グラフ画像:父の日のデジタルギフトで婦連銭とをもらったらどう思う?

父の日にデジタルギフトでプレゼントをもらったらどう思う?

とてもうれしい 23.5%
うれしい 33.5%
どちらでもない 32.0%
抵抗がある 8.0%
とても抵抗がある 3.0%

「とてもうれしい(23.5%)」「うれしい(33.5%)」をあわせて57%の方がうれしいと回答しています。
なお、「抵抗がある(8.0%)」「とても抵抗がある(3.0%)」と回答した方は11%に留まっています。
父の日のギフトの選択肢に、デジタルギフトを取り入れてみてはいかがでしょうか。

デジタルギフトの中でも、お相手の趣味や好みにあわせて贈り物をピックアップしたリストを贈ることができる「GIFT LIST(ギフトリスト)」がおすすめです。父の日にあったリストを贈ってみてはいかがでしょうか。

リアルなお父さんたちの声! もらってうれしいギフトのポイントは?

「もらってうれしいギフトのポイントは?」とお聞きした結果がこちらです。

もらってうれしいギフトのポイント

自分の好みを知っていてくれること24.5%

自分のほしいものを知っていてくれること19.5%

実用性のあるものをもらうこと14.0%

健康を気づかってくれていると感じること8.5%

普段、自分では選ばないようなものをもらうこと7.5%

お子さまの成長を感じられること7.5%

自分に似合うものを選んでくれること7.0%

一緒の時間を過ごせること6.0%

最も多かったのは「自分の好みを知っていてくれること(24.5%)」で、2番目は「自分の欲しいものを知っていてくれること(19.5%)」でした。

父の日のギフトを選ぶ際には、事前にお父さんの好みや欲しいものをリサーチすることをおすすめします。

また、「健康を気づかってくれていると感じること(8.5%)」と回答した方もおり、年齢によっては健康を意識したプレゼントも喜ばれるようです。

プレゼントを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

2025年おすすめギフト

もらってうれしい父の日ギフトランキング1〜5位について、ジャンルごとにおすすめの商品をご紹介します。

お酒

お酒といっても、ビール・日本酒・焼酎・ワイン・ウイスキーと種類はさまざま。お父さんが好きな銘柄を贈るのもいいですし、いつもと違ったワンランク上のお酒を贈ってもいいでしょう。

グルメ

高級牛肉やうなぎ・海鮮・有名レストランのお惣菜など、自宅で楽しめる贅沢グルメはいかがでしょうか。いつもの食卓が豪華になって喜ばれます。

洋服・服飾雑貨

父の日の定番の甚平のほか、暑い夏にぴったりの着心地のいいポロシャツなどバリエーションも豊富です。いくつになってもオシャレなお父さんでいてほしいという気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。

趣味の品

ゴルフが趣味のお父さんにはゴルフウェアやゴルフグッズ、アウトドア好きならアウトドアグッズなど、趣味にあったものを贈ると喜ばれます。

食事(食事券含む)

家族みんなでお父さんと食事に行く時間はとても大切なひとときになるでしょう。また、有名レストランや名店の食事券も人気です。

旅行(宿泊券・温泉券含む)

日頃の疲れを癒してもらいたいなら宿泊券や温泉券がぴったり。人気の宿・老舗旅館・高級ホテルなどバリエーションも豊富ですので、お父さん好みの旅行がみつかるはずです。

ビジネスグッズ

仕事を頑張っているお父さんには、名刺入れやビジネスバッグ・時計などビジネスシーンで活躍するアイテムがおすすめ。日常的に使用するものだからこそ、贈ってくれた方のことを思い出してくれるでしょう。

予算別のおすすめギフト

それぞれの予算ごとに父の日におすすめのギフトをご紹介します。
予算から選びたい方はこちらをチェック!

3,000円以下

3,000~5,000円

5,000~1万円

毎年同じギフトをもらうとどう思う?

父の日ギフトを贈るとき、「毎年同じものを贈ったら喜ばれない?」と心配する方もいるのではないでしょうか。

アンケートで「毎年同じギフトをもらったらどう思いますか」とお聞きした結果がこちらです。

どんなものでも毎年同じでいい57.5%

毎年ちがうものをもらいたい35.0%

「どんなものでも毎年同じでいい(57.5%)」と回答した方が半数以上でした。

毎年同じものを贈っても喜ばれるようなので安心して贈っていいですし、別のものを贈ってもきっと喜ばれるでしょう。

なお、カタログギフトであればもらった方が好きなものを選ぶことができます。毎年同じ品物を贈るのが気になる方や、お父さんに好きなものを選んでほしい! という方にはカタログギフトもおすすめです。

おすすめカタログギフト3選

父の日のギフトには、厳選されたアイテムが揃った「カタログギフト」がおすすめです。お父さんの好きなものを好きなタイミングで選んでもらえるのが最大のメリット。商品のジャンルも幅広く、お父さんの好みにハマるプレゼントがみつかるはずです。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
父の日 父の日