ちゃんと理解してる?お歳暮/お年賀/寒中見舞いの意味や時期、違いとは
冬のごあいさつというなんとなくの認識は持っているお歳暮/お年賀/寒中見舞い。それぞれきちんと区別できているでしょうか。のしはいずれも紅白のちょう結びを用いるとされる共通点はありますが、実はそれぞれ意味が異なり、贈る時期もはっきり分かれています。お歳暮/お年賀/寒中見舞いの違いを見ていきましょう。

お歳暮とは?暮れのごあいさつの贈り物
11月末から12月20日ごろまでに贈る
お歳暮は「今年1年お世話になりました」という感謝の気持ちが込められた贈り物です。一般的に、年末を意識し始める11月末ごろから、年の瀬で最も忙しい時期を迎える前の12月20日ごろまでに贈るものとされています(地方によっては12月中旬から贈るところもあります)。年内のお礼ですので、年をまたいで新年に贈ることはありません。
忙しい時期柄か配送することも多い
お歳暮は本来、お相手のお宅に直接訪問してお渡しするものです。ただ、師も走るといわれるほど慌ただしい年末のことですので、配送でお贈りする人も少なくないようです。
お歳暮については、下記の記事も参考にしてみてください。
ギフトコンシェルジュ/お歳暮
お歳暮におすすめのギフト
![]() | イリナ ロールケーキタワーセット 価格:5,400円(税抜:5,000円) |
大人気のケーキタワーセットです。25種類の色とりどりの小さなロールケーキを積み上げるシーンから楽しめます。クリスマスやホームパーティなど、ご家族やご友人が集まる時期に届けたいギフトです。
![]() | 米沢牛 すき焼用 価格:5,400円(税抜:5,000円) |
お歳暮に最高の国産和牛で元気な笑顔を届けましょう。銘柄や部位ごとの味わいはもちろん品質管理まで厳しい条件をクリアした確かな品質の「米沢牛」。脂肪の透き通るような白さと、肉の鮮やかな赤が織りなす、米沢牛の見事な霜降りが魅力です。
![]() | カタログギフト 47CLUBリンベル 路(みち)コース 価格:5,500円(税抜:5,000円) |
47都道府県の地方新聞社がお勧めする“地元”の本当においしいものが満載のカタログギフトです。一年の感謝と労いをこめて大切な方へ食の楽しさと悦びをお届けします。
お年賀とは?年始のごあいさつで持参するもの
年始の元旦から松の内に贈る
お年賀は「新年もよろしくお願いします」とお付き合いをお願いする気持ちが込められた贈り物です。一般的に、元旦から松の内までに贈るものとされています。ただし、松の内は1月7日までとする地方と、1月15日までとする地方があります。新年のごあいさつですから、年末に繰り上げたり、松の内を過ぎて贈ったりすることはありません。
直接持参するのがごく一般的
お歳暮は配送も一般的ですが、お年賀は直接ごあいさつにうかがう際に持参するのがごく一般的です。年末と比べても、年始は直接のあいさつ回りが慣習化しているといったこともあるのかもしれません。
お年賀については、下記の記事も参考にしてみてください。
ギフトコンシェルジュ/お年賀
お年賀におすすめのギフト
![]() | ホテルニューオータニ バウムクーヘン 価格:1,620円(税抜:1,500円) |
ホテルニューオータニのバウムクーヘンはグランシェフ中島眞介がこだわりのレシピを元に長い時間年月をかけて開発した逸品です。
樹木の年輪のように何層も重ねて焼き上げたバウムクーヘンは、長寿を意味する「縁起物」のお菓子。お年賀にぴったりのギフトです。
![]() | 和菓子 村上 黒糖ふくさ餅 8個入 価格:1,998円(税抜:1,850円) |
歳神様をお迎えするお年賀は、伝統の和菓子を。
創業明治44年、金沢で”この路ひとすじ”で手掛ける老舗の「和菓子 村上」の一番人気は、黒糖ふくさ餅。小豆選びからこだわった自家製餡です。柔らかな求肥餅とこしあんをふんわりもっちりした黒糖風味の生地で包んだ銘菓です。
![]() | カタログギフト 北海道七つ星ギフト ピリカ&九州七つ星ギフト ひなたコース 価格:4,400円(税抜:4,000円) |
贈って喜ばれるお年賀は美味しさが選べるカタログギフト。北海道を代表する海鮮から、肉、野菜、スイーツ、加工品までの充実のラインナップでお届けする「北海道七つ星ギフト」。古来より続く独自の文化に育まれた、九州七県の”うまかもん”を凝縮した「九州七つ星ギフト」。2冊のカタログからお好きな商品をおひとつお選びいただけます。
寒中見舞いとは?1月から2月の寒さを見舞うもの
年賀状やお年賀を贈れなかった方へも
寒中見舞いは1年で最も寒いとされる時期、すなわち松の内が明けてから暦の上で春を迎える立春(2月4日ごろ。年によって違う)までの間、お相手を案じて出すあいさつ状や、贈り物のことをいいます。時期柄、喪中で年賀状を送れなかったお相手へのあいさつ状や、お年賀を持参するのが間に合わなかった方への贈り物も寒中見舞いとすることが多いようです。
遅れたら残寒見舞いではなく「余寒見舞い」
暑中見舞いは時期を過ぎると残暑見舞いになりますが、寒中見舞いの場合は残寒見舞いではなく余寒見舞いになります。残暑見舞い同様に厳密な期間はなく、おおむね2月末ごろまでやりとりされます。
寒中見舞いについては、下記の記事も参考にしてみてください。
知らないと恥をかくかも!? 寒中見舞いの出し方や時期
寒中見舞いにおすすめのギフト
![]() | 山形の極み 山形県 ESCARGOT フロランタン 5個入 価格:1,080円(税抜:1,000円) |
寒中見舞いにはコーヒーや紅茶に合う焼き菓子もおすすめです。『ESCARGOT』のフロランタンは選び抜いた原材料を使い、手作りに徹したもの。北海道産の発酵バターを惜しげもなく使い、厚めにカットしたナッツをトッピングしています。豊かなバターの風味としっかりと焼き上げられた生地の食感で、女性にも人気です。
![]() | カタログギフト フルーツが選べるギフト 価格:4,400円(税抜:4,000円) |
年末年始で食べすぎてしまったという家庭も多いはず。寒中見舞いでは胃を休め、潤いを与えるフルーツが喜ばれます。カタログギフトなら定番のフルーツはもちろん、変わり種の商品も。もらった方が元気になる、旬の時期に美味しい逸品が届けられる贈り物です。
![]() | カタログギフト 選べる国産和牛カタログギフト 健勝(けんしょう) 価格:5,500円(税抜:5,000円) |
〈松阪牛〉〈米沢牛〉をはじめとするリンベルおすすめの名だたる銘柄牛を「すきやき」「しゃぶしゃぶ」「焼き肉」「ステーキ」といった食べ方別に掲載した国産和牛専用カタログギフト。お年賀を過ぎたあとでも喜んでいただけるギフトです。
まとめ
「お歳暮」「お年賀」「寒中見舞い」それぞれの違いがおわかりいただけたでしょうか。
じつは「お歳暮」はもともと御霊まつりが行われる歳暮の時期に神様への供物をそれぞれ用意する風習が合わさって生まれた習慣です。
また「お年賀」は新しい歳神様をお迎えするために神棚への縁起物のお供えを持ち寄ったことが起源。
どちらも”神様の供物”を用意して一年の感謝と新年への希望を祈ったことがはじまりです。
現代のスタイルは様変わりしましたが、感謝の想いを贈り物に寄せることは変わりません。「大変お世話になりました。新しい年もどうぞよろしくお願いします。」大切な方へ、失礼にあたらないよう時期を守って、お相手の笑顔が思い浮かぶ素敵なギフトを選びたいですね。
- この記事に関係する商品
山形の極み 山形県 月山クラフトビール 月山自然水仕込み
5,720円(税込)ヨックモック クッキー詰合せB
3,520円(税込)リンベル バリューチョイス リズロン
6,820円(税込)
もらった方が自分が好きなものを選んでお取り寄せできるという自由度が、性別や年齢を問わず多くの方に喜ばれているようです。