結婚式の引出物って郵送して大丈夫? 失礼にならない贈り方のマナーを覚えよう

街中や電車で正装に大きな紙袋を持った人たちを見かけると、「結婚式帰りかな?重くて大変そう」と思うことがあります。大きな荷物になる引出物を持ち帰ってもらうよりも郵送すればゲストも楽なのに、それが一般的になるほど浸透していないのにはどういう理由があるのでしょうか?

顔を寄せて1枚のカードをみながら「引出物は郵送だって」「手ぶらだと二次会が楽でいいよね」と言い合う若い女性ゲストたち。それぞれ小さな紙袋(引菓子やプチギフト)を持っている。

手ぶらで助かるゲストもいれば物足りないゲストもいる

手ぶらで帰れることを喜ぶゲストは増えつつある

結婚式は、遠方からのゲストだと旅の荷物を持っていたり、近くから来たゲストも着替えを持っていたりと、なにかと荷物が多いものです。式場ではクロークに預けておくこともできますが、帰りにはやはり自分で持ち帰らなければなりません。そのような場合、引出物を持ち帰るのと郵送してもらうのとでは動きやすさが断然違ってきます。こうしたことから、若い世代を中心に引出物の郵送を喜ぶゲストは増えつつあるようです。

引出物を直接もらうのが結婚式らしくて良いと考える方も

一方、立派な引出物を会場でいただいて持ち帰るのが結婚式らしい、手ぶらで帰るのはなんだか寂しく感じられるという方もいます。特に、年配の方には、引出物を持ち帰るのが当たり前という方も少なくないため、郵送するかどうかはパートナーや両家の親とよく相談して決めるようにしましょう。

引出物を郵送するならここに気を付けよう!

会場で引菓子やプチギフトを出すなら小さめの袋を用意して

引出物を郵送する場合、ゲスト用の袋は必要ないようにも思えます。ただ、引菓子やプチギフト、手作りの席札など、ゲストに差し上げるこまごましたアイテムは案外多いものです。男性のゲストはバッグを持っていないこともあり、女性ゲストもパーティ用の小さいバッグだけしか持っていないことが多いので、こうしたものを入れることができる小さめの袋を用意しておくと喜ばれるでしょう。また、引き出物を郵送した旨を伝えるカードを添えておくと、ゲストにも安心していただけます。 

郵送の到着は当日か翌日、ただし受け取れない時間は避けて

引出物を郵送する場合は、結婚式の当日か翌日に届くようにするのが一般的です。しかし、不在にしている結婚式の途中に引出物が届いて、後日再配達してもらうことにならないよう気を配りたいものです。遠方から来るゲストのことも考えて、お相手が受け取りやすい日時に手配するようにしましょう。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る