両親や祖父母、親戚などに贈る結婚内祝い(お返し)。おすすめギフトとマナーを紹介

家族間での結婚祝い・結婚内祝いをどうするかについては、身内同士の関係性や地域の慣習などによって異なります。

新しく家族になった皆さまに喜んでもらえるような、感謝の気持ちを表す「お礼」にふさわしい贈り物とは、どのようなものなのでしょうか。結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介していきます。

家族みんなで結婚内祝いのカタログギフトを選んでいるイラスト

祖父母や両親への結婚内祝いは必要?

ご両親やご祖父母から結婚祝いをいただいた場合、お返しとして「結婚内祝いを贈るべきかどうか」悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか?

結論からいうと、ご両親やご祖父母への結婚内祝いは、贈るのがおすすめです。いただいたお祝いへの感謝の気持ちを伝える最適な場であるのはもちろん、結婚相手のご家族とよい関係を築くきっかけの場でもあるからです。

内祝いは、もともと「身内の幸せのおすそわけ」という意味をもつ贈り物です。お世話になった周りの方に贈るものであるというイメージが強く、身内の方に贈るのは他人行儀のように感じてしまいがちですが、生まれ育った家庭から独立して新しい家庭を築く結婚というタイミングだからこそ、感謝の気持ちをご両親やご祖父母に伝えたいものです。

ご自身の身内が気にしない方であっても、パートナーのご両親やご祖父母もそうだとは限りません。礼節を重んじ、結婚内祝いをきちんと贈ることで、これからの関係性がよりよいものになっていくでしょう。

祖父母や両親からお返しは必要ないと言われた場合

場合によっては、ご祖父母やご両親から「内祝いはいらないよ」と声をかけられるかもしれません。ですが、あくまでも結婚祝い・内祝いはフォーマルな場での贈答品。配慮の言葉は受け止めつつ、結婚内祝いはきちんと用意するようにしましょう。相場より少額のギフトになってしまっても感謝の気持ちを添え、それをカバーする心遣いが大切です。

身内にとっての「結婚内祝い」とは「喜びを分かち合えるもの」

お子さまが結婚されたばかりのご両親や、ご祖父母といった近い関係性の身内にとって、結婚内祝いは感慨深いもの。おめでたい贈り物というだけでなく、「喜びを分かち合える」ものとして、ほかの贈り物よりも特別なものとして、いつまでも心に残るものです。

結婚内祝いのギフトは「お菓子」「タオル」「せっけん」「コーヒー」「お酒」など、家族みんなが楽しめるようなものが人気です。贈り先さまの好みや家族構成、世帯人数にあわせて選びましょう。

ご両親やご祖父母の好みがわからない場合は、カタログギフトがおすすめです。ほしいものを選ぶ楽しみがふえるので、皆さまによろこばれます。

近い間柄のご両親やご祖父母の皆さまですが、どんなものをほしいと思っているかは案外わからないものですよね。受け取った方がほしいものを自由に選ぶことができるカタログギフトなら、安心して贈ることができますよ。

結婚内祝いでおすすめのカタログギフト3選

贈る側・贈られる側、どちらにとってもカタログギフトは人気の結婚内祝いです。高級感あふれるはなやかな表紙も、お祝いごとにふさわしい雰囲気です。ご予算に応じて選んでみてください。

一緒に選ぶ時間を大切に

カタログギフトやギフト券は、贈り物としては一見味気ないようにも思えますが、じつは、工夫次第で家族の絆を深めることもできる万能の贈り物。届けて終わりではなく、カタログをみて話をしながら「カタログからなにを選ぶか」「ギフト券でなにを買うか」ぜひ、一緒に選ぶ時間を作ってみましょう。きっと記念に残るものを選ぶことができるはずです。

「結婚内祝い」で家族を安心させる

あえて「親戚の皆さまと同じギフト」を用意しても

これからはじまる新郎新婦の家族同士の人間関係、なかでも親戚同士のお付き合いは、ご両親やご祖父母にとっても当然気になるところ。身内の皆さまにスペシャルな結婚内祝いを用意するのももちろん素敵ですが、心のうちでは「皆さまにはどんな内祝いをお贈りしたのかしら?」と気を揉んでいるかもしれません。

さらに、新郎新婦があまりにもこだわり抜いたギフトを選んでしまうと、ご家族の方々も「皆さまと同じものがほしい」と感じてしまう可能性が考えられるでしょう。

ですから、あえて親戚の皆さまと同じギフトを贈ることで、「親戚の方とのお付き合いも立派にこなしているなあ」と安心してもらうのも一案です。

身の丈にあう結婚内祝いを選ぼう

身内からの結婚祝いは、儀礼的なことにも増して、新郎新婦を気遣い「新生活に役立ててほしい」という気持ちが大きいもの。「感謝しているから」「記念だから」といって、結婚内祝いに無理にお金をかけすぎると、かえって身近な方から「新生活に使うお金はあるの?」と心配されかねません。手書きのメッセージカードや手紙を添えて新生活のご報告をしたり、感謝の気持ちを伝えるなどめいいっぱいの「心」を込めながら、身の丈にあった贈り物を選ぶのも「孝行」のひとつといえるでしょう。

結婚して落ち着く間もなく、夫婦2人で協力しながら結婚内祝いの用意をするのは、思っている以上に大変です。「地に足をつけて、丁寧に感謝の気持ちを伝える」姿勢を示すことができれば、きっとご家族の皆さんも安心なさるでしょう。

運営企業について

当メディアはカタログギフト品質No.1のリンベル※が運営する公式メディアです。 ※2022年12月期 ブランドのイメージ調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)詳しくはこちら

この記事の監修体制について

当メディアの監修はすべてリンベルのスタッフが行っております。

TOPへ戻る
リンベルカタログギフト リンベルカタログギフト