米寿祝い(88歳)のマナー 金額相場&プレゼント選びをおさえよう

イラスト:左上から時計回りに「黄色いキャスケット、ちゃんちゃんこを着たテディベア」「ラッピングされたプレゼント(ベージュの包装紙に金色リボン、黄色い袋にクリーム色のリボン)」「黄色系のアレンジメントフラワー」「ベージュのカーディガンを指さし「米寿のテーマカラーは黄色、金色、金茶色です(米寿=ベージュもアリです!)」と言うコンシェルジュ。」

88歳を迎える年に行う「米寿祝い」。米寿の方へ贈るお祝いは、どれくらいの金額で、どんなものが適しているのでしょうか。今回は米寿祝いの金額の相場や、押さえておきたいマナーについて解説します。

米寿祝いの金額の相場

米寿祝いの金額の目安

米寿のお祝いの相場は、一般的には10,000円〜30,000円が目安です。これまでのお相手との関係性を踏まえて決めます。ここで注意したいのは、せっかくだからと必要以上に高額のプレゼントや、お祝い金にしないことです。

お相手に気を遣わせない範囲の金額で用意しましょう。また、米寿ともなれば他の親族もお祝いを用意されているかもしれません。できればそうした方とも連絡をとり、金額のバランスをとるとよいでしょう。

父・母(義父・義母)10,000円~30.000円

祖父・祖母10,000円〜30,000円

親戚5,000円〜20,000円

米寿祝いのマナーについて

お祝いは「数え年」「満年齢」どちらでもOK

長寿のお祝いは、生まれた時に1歳として元旦を迎えるごとに年をとる「数え年」で祝うのが本来でしたが、現在では誕生日でひとつ年をとる「満年齢」で祝うことも多いです。お祝いする気持ちが大切ですから、「数え年」「満年齢」にこだわらずお互いに都合のよいタイミングでお祝いしましょう。

お祝いの日や場所は、ご本人と相談して決める

米寿をお祝いする日に、特に決まりはありませんが、お相手の米寿という年齢を踏まえて、健康状態も考慮し、無理のない日程を組みましょう。敬老の日や誕生日、またお正月やゴールデンウィーク、お盆などでも構いませんので、みなさんの集まりやすい日を選んでみてください。

米寿祝いのプレゼントの選び方

黄色や金色、金茶色のプレゼントが定番

長寿祝いにはそれぞれテーマカラーがあり、米寿は実った稲穂を思わせる黄色・金色・金茶色です。また、米寿の言葉の響きから、ベーシュのアイテムが選ばれることも。黄色や金色を選ぶと派手すぎるような場合は、ベージュも選択肢のひとつです。また、贈り物そのものは自由に選び、ラッピングやリボンなどに黄色・金色・金茶色をあしらうのもよいアイデアです。

米寿はテーマカラーのちゃんちゃんこや頭巾、座布団などをお贈りするのが習わしですが、現代ではそのような「いかにも長寿祝い!」というアイテムを贈る方は少なくなっています。米寿の装いをしたテディベアやネコのぬいぐるみもありますので、贈り物の候補のひとつとして加えてみてもよさそうです。

お祝いの定番といえる花束も、米寿のお祝いとして喜ばれます。米寿らしい黄色い花を加えてアレンジしてみてください。ただし、お相手の健康状態によっては、花瓶の水換えが大変ということも考えられます。その場合には、世話いらずでずっと飾っておけるプリザーブドフラワーのアレンジメントもよいですね。

食べ物を贈る際の注意点

米寿の方に食べ物をお贈りする際には、健康状態を加味して選びましょう。脂っこいスタミナ系のグルメ品や、バターや生クリームたっぷりの洋菓子、歯ごたえのあるものなど、お相手によっては食べられないものもあります。

ご高齢の方は少食な傾向があるため、個包装で賞味期限が長いものが喜ばれます。一方で、お祝いらしい華やかさがある米寿記念のホールケーキや、表面にお祝いのメッセージを入れたカステラなどは、少人数だと持て余してしまいます。親族が集まってみんなで食べるケースを除いては、避けておくのが安全です。

避けた方が良い贈り物

贈り物にはふさわしくないとされるタブー品は、最近では気にされない方も増えています。そうはいっても、シニアの方は昔ながらのタブーを気にされる方も多いと思われますから、以下の表をおさえてから選ぶのがおすすめです。

米寿祝いのプレゼントでタブーとされているもの

日本茶

香典返しなどに用いられることから、縁起が悪いとされることがあります。(九州の一部地域では、番茶は縁起がよいもので、結納品のひとつとして飾られます)

櫛(くし)

「苦」や「死」を連想するため、縁起が悪いとされます。また、「櫛の歯が欠けると不吉」というジンクスもあり、長寿祝いには不向きとされています。

白いハンカチ

ハンカチは「手巾(てぎれ)」とも言い、「手切れ」の意思表示といわれていましたが、今はお祝いの品でもよく登場します。
しかし、白いハンカチだけは別。亡くなった方の顔に白いハンカチ(布)をかける日本の風習からタブー視されています。お祝いには色物や模様のハンカチを選びましょう。

杖、補聴器、老眼鏡

これらの品は実用性はあるものの、贈り先さまによっては年寄り扱いされたと傷ついてしまうことも。米寿のお祝い以外のタイミングで贈るのがよいでしょう。もちろん、お相手からのリクエストであれば、贈ってもOKです。

米寿祝いにおすすめのカタログギフト3選

米寿の方は、必要なものはひととおりそろっていて、欲しいものが特にない方もいらっしゃいます。そうした方には、家族揃っての食事会はいかがでしょうか。会食時には写真を撮り、額に入れてお贈りするのも素敵です。

掲載品から好きなものを選べるカタログギフトには、好きなレストランを選んで予約できる体験型タイプもあります。米寿の方自身で申し込むのが難しい場合は、一緒に選んで申し込んであげる時間も思い出になるでしょう。

TOPへ戻る
長寿祝い 長寿祝い