外国人へ贈るプレゼントの選び方、人気の品や注意点を解説

日本でご縁のあった外国人の方が帰国される際には、思い出に残るプレゼントをお贈りしたいもの。祖国に持って帰られること踏まえて、普段のプレゼントとは違う配慮も必要になります。帰国される外国人の方に喜ばれる、プレゼントの選び方や注意点を解説します。

イラスト:スーツケースを携えた外国の方と、見送る友人。「元気でね!」と渡すプレゼントは「のし袋」に入った現金。「旅立つ時に現金を渡すなら、現地の通貨で用意しましょう」とコンシェルジュ。

事前に空港や国のNG品をチェック

プレゼントを選ぶ前に、相手が帰国される国や地域、発着空港でNGに指定されている品物を確認しておきましょう。帰国されるお相手もすべてのNG品を把握するのは困難ですから、プレゼントを選ぶ段階で、贈り主ご自身で確認しておくと安心です。

お贈りするプレゼントを手荷物にして帰国される場合は、「機内持ち込み手荷物」「お預け手荷物(スーツケースなど)」のどちらも重量・個数・内容に制限があります。また、「機内持ち込み手荷物」ではNGでも、「お預け手荷物」ならOKな物もあります。国土交通省の「機内持込・お預け手荷物における危険物について」や、利用する航空会社のWebページを参照すると良いでしょう。

機内持ち込み禁止のなかには、意外なものも

空港・機内で持ち込み禁止になるもののほか、1容器あたり・1人あたりの数量制限がかかっているものもあります。プレゼントに選びそうなマニキュア、バスオイル、モバイルバッテリー、コードレス製品、喫煙具なども数量制限の対象ですから注意が必要です。

国によっては持っているだけでNGな物も

一部の国では「持っているだけでNG」というアイテムがあります。たとえば電子たばこは日本では何ら問題ありませんが、インドでは所持・保管・携行等が法律で禁じられており、また、メキシコ・シンガポール・タイ(バンコク発着路線)などの空港でも「持ち込み・預けともに不可」となっています。

帰国時にもてあまさない「かさばらない物」がおすすめ

荷物として帰国先に送る場合でも、空港で手荷物にする場合でも、プレゼントはかさばらない物を選ぶのが基本です。例外として、帰国する日までのスケジュールに余裕があり、お相手からのリクエストであれば、大きなものもお贈りして構わないでしょう。

かさばらない物の代表格、「現金」を贈る際の注意

「プレゼントは品物で」という考えが根強くありますが、これは非常に日本的な考え方で、外国人の方はあまり気になさらない方が多いようです。これから何かと物入りなお相手もいらっしゃるでしょうから、現金を包むことも選択肢に入れておきましょう。

これまでの関係性にもよりますが、友人であれば現金は3,000〜10,000円くらいが相場です。仕事仲間であれば、上司や同僚に相談して、これまでの慣習に倣うと良いでしょう。

帰国を機に退職される方への餞別については、以下の記事も参考にしてみてください。
大人のマナー! 退職者へ贈る餞別(せんべつ)、その意味と相場を理解しよう

帰国まで1カ月を切るようなタイミングで現金を贈る場合には、ぜひとも現地の通貨で用意したいところです。日本円でお贈りすると、お相手に両替の手間や、帰国先で引き出せる銀行口座への入金などのご負担をかけてしまいます。

帰国される外国人の方へ現金を贈るなら、「のし袋」に包むのも日本的でよろこんでいただけそうです。のし袋は紅白の蝶結びの水引を選んで、表書きは「御餞別(せんべつ)」もしくは「おはなむけ」とします。

「和」を感じる実用的なアイテム

外国人の方に帰国後も使っていただけるよう、「和」と「かさばらない」の2点をおさえて、実用的なアイテムを選んでみましょう。

コンパクトに折り畳める「扇子」

さっと開いて、しまう時にはコンパクトになる扇子は、どなたでも便利に使っていただけるアイテム。古典的な和柄はもちろん、現代的にアレンジされた和柄などが適しているでしょう。お相手のお好みをイメージして選んでみてください。

「風呂敷」「手ぬぐい」は飾ることもできる

風呂敷や手ぬぐいは、結び方を工夫するとバッグになったり、ブックカバーやボックスティッシュカバーになったり、実用の幅が広いアイテム。日本的なデザインや、おしゃれな一枚絵で仕立てられたタイプは、額に入れて飾ることもできます。

結び方や使い方をまとめた書籍と一緒にプレゼントすれば、帰国後も楽しんで使っていただけるでしょう。かさばらず、複数枚お贈りすることもでき、日本土産としても人気のアイテムです。

「お守り」は注意が必要

着物のような和の布地に漢字をあしらった「お守り」は、いかにも日本的な贈り物に思えますが、人によっては宗教的な理由で受け取れない場合もあります。外国人の方のプレゼントとしては、避けておくのが無難です。

帰国してから話の種になる物

「千代紙」や「和菓子」は、メインのプレゼントに添えるプチギフトとしてもおすすめです。これらは、帰国した先にいらっしゃる友人や家族、同僚とシェアできて、お土産話にも花が咲くことでしょう。

豊かな紋や柄が優美な「千代紙」は、折り紙として楽しむのはもちろんのこと、ペーパーナプキン代わりにお皿の上に乗せたり、ラッピングペーパーとして小物を包んだりといった使い方もできます。日本で子ども向けとして出版されている、難易度の低い折り紙の本と一緒にお渡ししても良いですね。

和素材を使った和菓子は、帰国後も日本の食文化を思い出していただけるプレゼントです。あまりかさばらず、かつ日持ちのするものを選びましょう。帰国先の仲間とシェアできるよう、また、好きなときに少しずつ食べていただけるように、個包装タイプがおすすめです。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る