2019年および2020年版 もらってうれしい新築・引っ越し祝いランキング!
新居での新しい生活をスタートさせた方にお贈りする新築・引っ越し祝い。お祝いの気持ちが伝わるギフトを贈りたいものですが、どのようなものが喜ばれているのでしょうか?
この記事では、贈り物選びのポイントや、もらって困ってしまった贈り物のエピソードなどを紹介します。実際に新築・引っ越し祝いをもらったことがある人を対象にしたアンケート調査をもとにしているので、役に立つ情報を見つけることができるでしょう
もらってうれしい新築・引っ越し祝いはコレ!

1位は約45%の方がもらってうれしいと答えた「カタログギフト」。続いて2位は「商品券・ビール券などの金券」、3位は「スイーツ」という結果になりました。
1位の「カタログギフト」と2位の「商品券・ビール券などの金券」は、どちらももらった方が好きな商品や銘柄を選べる贈り物です。
新居での暮らしが始まっていろいろと物入りな時期だけに、それぞれの事情に合わせて必要なものを自分で選びたいという気持ちが表れた結果となっているのではないでしょうか。
ベスト3に入った「カタログギフト」「商品券・ビール券などの金券」「スイーツ」は、前回調査した2015年と同じランキングになっています。新築・引っ越し祝いの贈り物選びに迷った際には、これらの定番ギフトから選んでみてはいかがでしょうか。
参考:2015年度版ランキング
また、4位の「お酒」の男女比を見ると、男性により多く支持されている傾向が見て取れます。男女の好みの差も参考にしてみてください。
もらってうれしいのはどっち!?

新築・引っ越し祝いでもらうならどちらがうれしいか、2択で選んでもらいました。
「日常で使える消耗品」と「記念に残る品」では、大差をつけて「日常で使える消耗品」が勝利。“実用性のあるもの”が喜ばれる贈り物選びのポイントになっているようです。
「雑貨アイテム」と「食べ物・飲み物」では、約6:4の僅差で、「食べ物・飲み物」に軍配があがる結果となりました。ずっと残る雑貨アイテムよりも、食べ物や飲み物の方がうれしいと考える人もいるのかもしれません。
喜んでもらうポイントはココ!
もらってうれしいのはどんな新築・引っ越し祝い?
1位 暮らしの中で便利に使えるもの67.3%
2位 おいしいもの46.8%
3位 欲しかったもの・不足しているもの37.3%
4位 自分では買わない高価なもの27.3%
5位 家族が喜ぶもの20%
※複数回答
どのような新築・引っ越し祝いがうれしいかをお伺いしたところ、1位になったのは「暮らしの中で便利に使えるもの」。前項でもキーワードになった“実用性のあるもの”は、やはり大きなポイントになりそうです。
2位の「おいしいもの」、3位「欲しかったもの・不足しているもの」などは、お相手の好みや価値観、ライフスタイルによって求める品は十人十色です。
そういった意味でも、「もらってうれしいランキング」で1位と2位になった、お相手が好きなものを選べる「カタログギフト」や「商品券・ビール券などの金券」は、賢い選択といえそうです。
ちょっとがっかり…新築・引っ越し祝いエピソード
お祝いの気持ちがこめられた贈り物はどれもうれしいものですが、中には「ちょっと困ってしまった…」という品物もあるようですので、代表的な意見をご紹介します。

先ほどのもらってうれしい新築・引っ越し祝いランキングでは、「暮らしの中で便利に使えるもの」が1位となっていました。しかし、もらって困ったもののエピソードを見てみると、圧力鍋やガス専用のキッチングッズなど、日常生活で便利に使えそうなアイテムも含まれています。貰い手が重視する機能性やキッチンの状況などにそぐわないと、便利グッズでも受け取る側が困ってしまう場合があることがわかります。便利グッズを贈りたいなら、贈る前に相手の状況を少しリサーチしてみるとよいでしょう。
その他のエピソードでは、壁掛け時計や掛け軸、動物のはく製などインテリア用品が目立ちました。デザインや色合いなど好みは人それぞれなので、家に飾るものは自分で選びたいという人が多いようです。タオルや食器セットなども、たくさんもらった、またはすでにたくさん持っていたなどの理由で困ってしまうことがあります。贈り物をするときには相手を困らせてしまうことがないように、どんなものが必要か直接尋ねてみるのも一つの手です。
気になる、新築・引っ越し祝いの相場をチェック!
いくらぐらいの新築・引っ越し祝いをもらった?
家族・親せきから
3,000円以下12.3%
3,000~5,000円程度18.7%
5,000円~10,000円程度25.1%
10,000円~20,000円程度24.6%
20,000~30,000円程度8.5%
30,000円以上21.3%
友人・知人・同僚から
3,000円以下21.9%
3,000~5,000円程度35.1%
5,000円~10,000円程度31.3%
10,000円~20,000円程度13.5%
20,000~30,000円程度3.1%
30,000円以上2.8%
上司や目上の方から
3,000円以下8.7%
3,000~5,000円程度27.7%
5,000円~10,000円程度35.9%
10,000円~20,000円程度21.2%
20,000~30,000円程度6.5%
30,000円以上4.3%
連名でいただいた場合(1人当たり)
1,000円以下 5.2%
1,000円~1,500円程度14%
1,500円~2,000円程度15.3%
2,000円~3,000円程度27.5%
3,000円~5,000円程度21.4%
5,000円~10,000円程度17.5%
10,000円以上7.9%
※複数回答
「家族や親せきから」の新築・引っ越し祝いでは、「5,000円~10,000円程度」が25.1%と最も多いようです。次に「10,000円~20,000円程度」が24.6%となり、半数近くの方が5,000円から20,000円程度のお祝いを受け取ったという結果になりました。また、近しい関係ですので「30,000円以上」の高額なお祝いをもらった方が21.3%もいらっしゃいました。
「友人・知人・同僚から」の新築・引っ越し祝いでは、「3,000円~5,000円程度」と答えた方が35.1%と最も多く、次に「5,000円~10,000円程度」が31.3%でした。3,000円から10,000円の新築・引越し祝いを贈る方が66.4%という結果になりました。
「上司や目上の方から」の新築・引っ越し祝いでは、「5,000円~10,000円程度」が35.9%と最も多く、次に27.7%の「3,000~5,000円程度」、21.2%の「10,000円~20,000円程度」という結果になりました。3,000円から20,000円程度のお祝いを贈る方が84.8%となり、立場が上になるほどお祝いの額も上がっていることがわかりました。
お祝いの金額は少なすぎても多すぎても、受け取った方に気を使わせてしまいますので、相場を参考にしての贈り物選びをするのがおすすめです。
お祝いの相場や人気ランキング、もらって困ったお祝いなどをチェックして、新築・引っ越し祝いの贈り物選びの参考にしてみてください。
調査実施:ギフト総合研究所
新築祝い・引越し祝いで喜ばれるギフトを贈ろう
新築や引っ越しのお祝いをするときは、相手の好みや状況に合わせたものを選ぶと、困らせてしまうようなことはありません。とはいえ、相手が普段どんな便利アイテムを使っているか、どんなものを必要としているかなどがわからないというケースもあるでしょう。何が欲しいか直接尋ねてみても、遠慮して何も言ってくれないということも珍しくありません。
そんなときにぴったりな贈り物は、リンベルのスマートギフトです。1万点以上の商品の中から、自由に好きなものを取り寄せできる「選べるギフト」です。雑貨だけでなく、商品券やギフトカードとも交換できるので、きっと喜んでもらえるでしょう。
おいしいもので喜んでもらいたいなら、リンベルのグルメカタログギフトがおすすめです。人気のスイーツや有名レストランの絶品グルメなど、選りすぐりの美食が最大400点以上と満載です。コースは11種類あるので、予算に合わせて選択できます。
- この記事に関係する商品
リンベル カタログギフト マゼラン&アイリスコース
4,800円(税抜)リンベル カタログギフト シリウス&ビーナスコース
10,750円(税抜)リンベル ザ・プレミアム パウダーピンク
11,000円(税抜)
もらった方が自分が好きなものを選んでお取り寄せできるという自由度が、性別や年齢を問わず多くの方に喜ばれているようです。