この記事では、大切な存在であるおじいちゃんとおばあちゃんをお祝いする「敬老の日」におすすめのギフトをご紹介します。2021年の敬老の日は9/20(月)です。ハッピーマンデー制度の実施により、2003年から9月の第3月曜日に設定されるようになりました。
日頃の感謝と、長寿を祝う気持ちを込めて贈る「敬老の日」のプレゼント。喜んでもらえるものを贈りたい気持ちはあっても、「何が欲しい?」「何がうれしい?」は、直接本人には聞きづらいもの。そこで、今回は実際に敬老の日のプレゼントをもらったおじいちゃん、おばあちゃんたちにホンネを聞いてみました。
※敬老の日のプレゼントをもらった65歳以上の男女400名にインターネット調査。調査期間:2015年7月14日~7月15日
おじいちゃん、おばあちゃんに聞いた「もらってうれしいプレゼントランキング」

まず、おじいちゃんに聞いたランキングを見ると1位は「お酒」、2位に「洋服や装飾品」、3位に「商品券・ビール券などの金券」という結果になっています。
一方、おばあちゃんに聞いたランキングでは、1位が「花」、2位が「その他」、3位に「洋服や装飾品」がランクインしました。
ベスト3までで共通だったのは、おじいちゃんランキング2位、おばあちゃんランキング3位の「洋服や装飾品」。プレゼントされたものを身に付けて、いつまでも喜びをかみしめていたいという思いは男女共通のもののようです。
別サイトへ遷移します。
おじいちゃんにおすすめのお酒ギフト3選
![]() |
山形の極み 山形県 東の麓酒造 熊野のめぐみ(原酒生詰) 720ml 価格:5,500円(税抜:5,000円) |
吾妻連峰を臨む酒造りに適した置賜盆地で誕生した「東の麓酒造」から、フルーティな風味が特徴の純米吟醸酒をお届けします。女性にも飲みやすい、リンベルとのコラボ商品です。
![]() |
日本の極み 茨城県 月の井酒造店 日本酒仕込み オーガニック梅酒 500ml 価格:4,400円(税抜:4,000円) |
「松前屋」として創業してから150年強の歴史を誇る「月の井酒造店」。日本を代表する杜氏が生み出した特別純米酒「和の月」で仕込んだ梅酒は、オーガニック認定を受けた爽やかさが特徴です。
![]() |
山形の極み 東の麓酒造 熊野のしずく 純米大吟醸 特撰 無濾過原酒 720ml 価格:16,500円(税抜価格15,000円) |
〈東の麓酒造〉は、明治29年の創業以来、現在に至るまでその酒造の歴史を受け継いでいます。
おじいちゃんにおすすめの洋服や装飾品ギフト3選
![]() |
アンダーアーマー タオルハンカチ3枚セット 価格:3,300円(税抜:3,000円) |
アスリートが持つ能力を最大限に発揮できるよう追求を重ねる〈アンダーアーマー〉のスポーティなデザインのタオルハンカチを3枚セットにしました。
![]() ![]() |
極上タオル タオルセット 価格:7,700円(税抜:7,000円) |
国内有数のタオル産地である愛媛県今治市。250年の歴史を持つ今治が全力を出して織り上げた贅沢な一品。洗濯を繰り返しても柔らかい肌触りはそのまま。
![]() ![]() |
サフィール ノワール メタルシューホーンショート 価格:3,850円(税抜:3,500円) |
〈サフィール〉はフランスのアベル社より独自の製法で生み出されたシューケアブランド。ビジネスマンなら1つは持っていたい携帯くつベラです。
おじいちゃんにおすすめの金券・商品券ギフト
![]() |
リンベル スマートギフト 価格:6,600円〜111,100円 (税抜6,000円〜99,990円) |
従来の「カタログの中から一つを選ぶ」という常識を覆した「ポイントを贈る」という新しい発想のカタログギフト「リンベルスマートギフト」。約1万点以上の商品の中からお選びいただけます。
![]() |
バリューチョイス 価格:5,500円〜34,100円 (税抜5,000円〜31,000円) |
シーンに合わせて、雅な雰囲気漂う和柄表紙と、華やかな花柄表紙の2種類の表紙から選べるカタログギフト「バリューチョイス」。年齢・性別・趣味を問わず選ぶ楽しみを味わえる充実のコースです。
おばあちゃんにおすすめの洋服や装飾品ギフト3選
![]() |
ノーマ ジーン ネックレス&イヤリング グレー 価格:5,500円(税抜価格5,000円) |
シンプルなバイカラーが魅力的な大判ストールは、世代を問わずに合わせることができる便利アイテムです。カシミアタッチだから肌触りも抜群、秋・冬のマストアイテムです。
![]() |
手織り木綿のワッフルトートバッグ 価格:7,370円(税抜:6,700円) |
染めも織もすべて丁寧な手作業でおこない、ユニークな生地を作り上げている藍工房。細かいニュアンスが異なるバッグはまさに「一点もの」、おしゃれなおばあちゃんへの贈り物にぴったりです。
![]() ![]() |
ユナイテッドアローズ 小銭入れ サックス 価格:5,500円(税抜:5,000円) |
独自のセンスと目利きで国内外から選び抜かれたアイテムと、オリジナルの商品を編集して提案する店舗を全国に展開。メンズ・ウィメンズのオンビジネスからオフビジネスまで、さまざまなシーンに相応しいウエア、服飾雑貨、リビングウエアを揃え、お客さまのライフスタイルを豊かにするサポートをしています。
共通だった「洋服や装飾品」を除いて見てみると、おじいちゃんランキングには「お酒」と「商品券・ビール券などの金券」、おばあちゃんランキングには「花」と「その他」が入っています。
「その他」で多かった声は、「手紙」「孫の手紙や絵」だったことから、おばあちゃんは「花」や「手紙」など、気持ちが伝わるプレゼントを好む傾向があり、おじいちゃんは「お酒」や「商品券・ビール券などの金券」など、暮らしの中で役に立つ実用品を好む傾向があるといえるのではないでしょうか。
おじいちゃんランキングの4位にも、「手紙」「孫の手紙や絵」が多数の「その他」が入っていますので、どんな品物をプレゼントするにしても、直筆の手紙や色紙、メッセージカードなどを添えると、より喜んでいただけるプレゼントになるでしょう。
もうひとつ注目したいのは1位になった「お酒」と「花」。
おじいちゃんのランキングで1位になった「お酒」は、おばあちゃんランキングでは9位、おばあちゃんのランキングで1位になった「花」はおじいちゃんランキングでは10位と、おじいちゃんとおばあちゃんの好みの差がはっきりと分かれる結果となっています。
おじいちゃんに聞いた
「もらったことがあるプレゼントランキング」
1位 お酒 50.0%
2位 洋服や装飾品 41.5%
3位 洋菓子 28.0%
4位 和菓子 27.5%
5位 生活雑貨・日用品 22.5%
6位 花 19.5%
7位 商品券・ビール券などの金券 17.5%
8位 健康グッズ 13.5%
9位 食事券 9.5%
9位 スイーツ以外のグルメ 9.5%
10位 宿泊券 9.0%
おばあちゃんに聞いた
「もらったことがあるプレゼントランキング」
1位 花 48.5%
2位 洋菓子 38.5%
3位 洋服や装飾品 36.5%
4位 和菓子 32.5%
5位 生活雑貨・日用品 21.5%
6位 食事券 14.5%
7位 商品券・ビール券などの金券 12.5%
8位 お酒 9.5%
8位 健康グッズ 9.5%
8位 その他 9.5%
「もらってうれしいプレゼントランキング」と比較しながら、「もらったことがあるプレゼントランキング」を見てみましょう。
男性は「お酒」が1位、女性は「花」が1位となっていて、「もらってうれしいランキング」と一致することから、贈る側が「おじいちゃんにはお酒」「おばあちゃんにはお花」とそれぞれの好みに合わせてきちんとに贈り分けできていることがわかります。
ここで注目したいのは、人気の贈り物であるスイーツ。「もらったことがあるランキング」4では、男女とも「和菓子」よりも「洋菓子」が上位にランクインしていて、「和菓子」よりも「洋菓子」が多く贈られていることがわかります。しかし、「もらってうれしいランキング」を見ると男女とも「洋菓子」よりも「和菓子」が上位となり、「和菓子」の方が喜ばれていることがわかります。スイーツを贈る場合は、相手がご年配の方であることを意識して品物選びをする必要がありそうです。
敬老の日におすすめの和菓子3選
素朴なお菓子から、老舗の銘菓まで。おじいちゃんとおばあちゃんに贈りたい、おすすめの和菓子をご紹介します。
![]() |
山形の極み 山形県 おばあちゃん家のお餅セット 4箱 価格:3,240円(税抜:3,000円) |
東北地方で古くから家庭料理として伝えられてきた、やさしい甘さのスウィーツ。こだわりの素材を使い、昔ながらの製法で作りあげたみちのくの郷土の味をご賞味ください。
![]() |
まめや金澤萬久 金かすてら2本セット 価格:2,862円(税抜:2,650円) |
職人が一本一本丁寧に焼き上げるしっとりとしたカステラに、金沢の伝統工芸品でもあり国内生産量の99%を占める金箔をカステラ一面に施した、華やかで贅沢な一品です。
![]() |
山形の極み 山形県 錦屋 小倉汐羊羹 8個入り 価格:3,240円(税抜:3,000円) |
創業の老舗菓子店「銘菓の錦屋」。選び抜かれた最小限の材料で作られた至高の味わいの羊羹です。便利な個包装ですので、お土産や贈りものにぴったりです。
もらって困ったプレゼントはある!?

「もらって困った敬老の日のプレゼント」についてお伺いしたところ、約8割の方が「困ったものはない」と回答し、「どんなものでも贈ってくれる気持ちがうれしい」という、おじいちゃん、おばあちゃんたちの気持ちが見られる結果となりました。
ここで、少数派ではありますが、「困ったものがある」と答えた方々の意見をご紹介します。せっかくのプレゼントですので、心の底から喜んでいただけるプレゼントを贈りたいもの。ぜひプレゼントの選びの参考にしてみてください。
もらって困った敬老の日プレゼント
1位 嗜好に合わない食べもの 32.9%
2位 すでに事足りているもの 26.8%
3位 趣味が合わない雑貨や服飾品 24.4%
4位 賞味期限が短い食べ物 17.1%
5位 量が多すぎるもの 12.2%
敬老の日のプレゼントの相場を調査! プレゼントはいくらぐらいものだった?

調査の結果、誰が贈るかによって金額のバラつきはあるものの、敬老の日のプレゼントの相場は、お孫さんからもらう場合以外は「1万円くらいまで」がメインになることがわかりました。
敬老の日のプレゼントは、何より気持ちが大切だとはいえ、相場を知っておくこともひとつの礼儀といえます。幼いお孫さんの場合は別ですが、安価すぎて気分を害する結果になってしまったり、高価すぎて逆に気を遣わせてしまったりすれば、せっかくのお祝いの気持ちも台無しになってしまうことも…。お相手との距離感や関係性も考慮して考えてみてください。
いつから敬老の日を祝ってもらっている?
子どもの結婚をきっかけに 16.5%
孫が生まれたのをきっかけに 18.3%
定年退職をきっかけに 17.0%
還暦をきっかけに 37.5%
古希をきっかけに 8.8%
喜寿をきっかけに 1.3%
その他 3.3%
最後に、いつから敬老の日を祝ってもらっているかをお伺いしました。
なかには年寄り扱いされることを嫌がる方もいるかもしれませんので、初めて贈る際には相手の気持ちを考えてみることも大切。アンケート結果を見ると、還暦をきっかけに敬老の日を祝ってもらっている方が多いことがわかりました。
今回は「敬老の日のプレゼント」について、喜ばれる贈り物や相場についてご紹介しました。ぜひ、おじいちゃん、おばあちゃんに喜んでいただけるプレゼントの参考にください。
調査実施:ギフト総合研究所