お中元マナー。お相手別で使える、お礼状の正しい書き方と文例

お中元をいただいたら、感謝の気持ちをハガキや手紙でお礼状としてお届けします。親しい友人やビジネスでお付き合いのある上司や取引先など、お相手別に活用できるお礼状の書き方と、それに相応しい例文をご紹介します。

お中元のお礼状を手にして微笑んでいる年配の夫婦

リンベルのお中元2024夏

お礼状の書き出し 時候のあいさつ

お中元やお歳暮、結婚のお祝いなどをいただいた際にはハガキや手紙でお礼状をお返しするのがマナーです。

お礼状の書き出しには、四季や天候に応じた心情や季節感を現す「時候のあいさつ」を添えるのが一般的で、お中元をいただく7月上旬から中旬(関西では7月上旬〜8月中旬)では「猛暑」や「盛夏」、「梅雨明け」などがよく用いられます。

もちろん、夏だからといって暑さにこだわる必要はありません。「プール」や「七夕」など、その時期にしか味わえない季節の言葉を選んで、自分なりのアレンジを加えた「時候のあいさつ」を考えてみるのも楽しいものです。

一般的な時候のあいさつ

  • 梅雨明けから本格的な暑さが続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
  • 盛夏のみぎり、○○様におかれましてはますますご壮健のことと存じます。
  • 身体にこたえる猛暑が続きますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。

親しい方への時候のあいさつ

  • 七夕まつりが待ち遠しい季節ですね、短冊の準備はお済みでしょうか
  • プールで真っ黒に日焼けした子どもたちに、元気をもらう今日この頃……

喜ばれるお礼状とは

お中元やお歳暮のお礼状には、感謝の気持ちを伝えるという意味のほかに、普段なかなかお会いできない親しい人へ、自身や家族の近況を報告するという意味もこめられています。ただ、お礼の文章を書き連ねるのではなく、身の回りで起こった出来事や、楽しかった思い出話などを書き添えましょう。

取引先など、目上の方へのお礼状には頭語と結語を

「拝啓」や「前略」など手紙の冒頭にいれる言葉を「頭語」。文末にいれる「敬具」や「早々」などを「結語」といいます。

頭語・結語には「こんにちは」や「さようなら」といったあいさつの意味があり、ビジネスでお付き合いのある取引先などへのお礼状には必ず使用しなければなりません。頭語と結語にはそれぞれ組み合わせがあり、お中元のお礼状においては頭語に「拝啓」、結語に「敬具」を用いるのが一般的です。

お礼状の構成は、まず冒頭に頭語(拝啓)が入り、その後に1文字分のスペースを空けて時候のあいさつ。お中元をいただいたお礼、日ごろのお付き合いへの感謝と続き、結びの言葉の1行後の末尾に結語(敬具)を書き入れます。

取引先へのお礼状の例文

拝啓 猛暑の候 時下ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。
さて、この度はお心のこもったお品をお送りいただきまして有り難うございました。いつもながら細やかなお心遣いに恐縮するばかりでございます。略儀ながら書中をもちましてお礼を申し上げます。
暑さ厳しき折柄、どうぞご自愛下さい。

敬具

TOPへ戻る
お中元 お中元