内祝い・お返し

タブレットとデジカメをもち、ノートPCを前にして「すぐ買い替える品は“記念にならない”と考えるご両親もいますから気をつけて!」とアドバイスするギフトコンシェルジュ
結納返し

結納返しとは? その意味と用意するもの、選び方を覚えましょう

最近は結納を省略して結婚式へ進める人もいますが、本来結納は婚礼において大切な儀式のひとつです。そして結納を執り行う場合には、結納返しも準備するのがマナーです。では、結納返しには何を用意すればよいのでしょうか? 結納返しの意味を踏まえながら覚えておきましょう。

もらってうれしい結婚内祝い 人気ランキング ベスト6グラフ
結婚内祝い ( 結婚祝いのお返し )

2016年最新版 必ず喜ばれる「結婚式内祝い」人気ランキング!

結婚祝いをいただいた方々へのお返しである結婚内祝い。感謝の気持ちを込めて贈るものなので相手に喜んでもらえるものを上手に選びたいものです。そこで、実際に結婚内祝いをもらった方々にアンケート調査を実施。もらってうれしい結婚内祝いのランキングをご紹介します。

派手すぎるアロハシャツを見ながら途方に暮れる結婚式帰りの妻と、その夫
結婚式 引出物

感謝の気持ちが裏目に!? 受け取って困る結婚式の引出物とは

結婚式に出席すると、引出物を受け取ることがあるでしょう。新郎新婦は参列者への感謝の気持ちを込めて、引出物を選んでいます。しかしいくら気持ちが込もっていても、「これはちょっと……」「何に使おう……」と受け取った方を困らせてしまうケースも。そんなもらって困る引出物の特徴を、あらかじめ理解しておきましょう。

作りかけの手作りグッズの山に埋もれて「間に合わない…」と目を回している新婦と、青い顔で手伝いながら「だから全部手作りは止めとけって言ったのに…」とぼやく新郎
結婚式 引出物

結婚用語解説 – 新しい結婚式の形 手作りの結婚式「DIY婚」とは?

多様化する結婚式のなかで、最近増えつつあるのがDIY婚。演出や飾り付けなどを自分たちで自由に作り上げるもので、上手にやりくりすれば結婚式費用の削減にもつながります。手作りだからこそ心に残る思い出は、特別なものとなるでしょう。みんなは手作りでどんな結婚式を作り上げているのか、DIY婚について詳しく解説していきます。

パーティーで隣に座った男性に「バツイチでしょ?」と尋ねられ、「マルニ婚活中よ!」と明るく切り返す女性。
結婚式 引出物

結婚用語解説・新しい結婚式の形 再婚にかわる“マルニ婚”とは?

近年、結婚や離婚に関する考え方は多様化しており、流行語にもなった“熟年離婚”のような傾向に合わせた新しい言葉も次々と登場しています。今回ご紹介する新たな言葉“マルニ婚”には、どのような意味があるのでしょうか。マルニ婚の意味や誕生した背景を解説します。

赤ちゃんを抱っこしたお母さんと幼い兄妹が見守る中、熨斗袋の置いてある机の上で手紙をしたためるお父さん
出産内祝い ( 出産祝いのお返し )

第一子、第二子、第三子…それぞれに適した出産内祝いって?

親族や友人から出産祝いをいただいたら、出産内祝いをお贈りします。もちろん、初めての赤ちゃんでなく第二子、第三子であってもお祝いをいただいたらお返しするのがマナーです。今回は、あまり知られていない第一子から第三子までの出産内祝いに関する常識について紹介します。

高額ギフトの内祝い

もらってうれしい高額ギフトの内祝いとは!? 高額ギフトのトレンドをレポート

高価な贈り物をいただいたとき、お返しの品物選びに困ったことはありませんか? 今回は、冠婚葬祭などで高額なご祝儀・不祝儀をいただいた場合の返礼の相場についての常識や、そのお返しとしての高額内祝いで喜ばれているものの人気ランキングをご紹介します。

松葉杖をつきながら快気祝いを持参して、お相手に「もっと良くなってからでいいのに!」とびっくりされている人
快気祝い(快気内祝い)

いつ、そしてどのくらい? 快気祝いを渡す時期と金額相場を覚えておこう

病気やケガなどでお見舞いをいただいたり、あるいは長期間にわたって心配をかけたりした際には、そのお返しや回復の報告を兼ねて「快気祝い」を贈るのが一般的です。病気やケガは、いつ起きるか分かりませんので、あらかじめ知識を持っておけば安心です。

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る