【最新版】香典返しに人気で最適な品物は?タブー・マナーは?

香典返しのお礼にはどのような品物を贈るのが良いのでしょうか?
定番の品、喜ばれる品、贈ってはいけない品は?
そもそも香典返しとは、お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた香典へのお返しです。
お悔やみいただいた方々へ、弔事を滞りなく終えたことと感謝の気持ちを込めて贈る、とても大切な贈り物です。
だからこそ、きちんとしたマナーで相応しい品物をお贈りしたいと思われる方が多いのです。
ここでは、香典返しを贈る際に参考になるマナーと相応しい品物をご紹介します。
/ 目次 /
香典返しを贈る時期

一般的な香典返しを贈る時期は忌明け後と言われています。
法要後一か月以内が目安となりますが、法要後すぐに贈られる方が多いです。
宗教によって忌明けは異なりますので、忌明け前に贈ることのないよう注意しましょう。
仏式の場合、忌明けとなる四十九日の法要後、神式の場合、亡くなられて50日目の「五十日祭」の後、キリスト教では、一ヶ月目の「追悼ミサ」や「昇天記念日」の後、贈るのが通例です。
当日返しと後返しに違いはある?
「当日返し」は別名「即返し」ともいい、葬儀当日に用意された香典返しのことを指します。ひと昔前は、お通夜や葬儀に参列する方は近所に住んでいるケースが多くみられたため、四十九日の法要にも参列するのが一般的でした。ですが、昨今は親族でも遠方に住んでおり、四十九日の法要まで参列できないことも増えてきました。
そのため、お返しまでのやりとりをすぐに完結できるよう、葬儀当日に香典返しを贈る「当日返し」が定着するようになっていきました。
一方「後返し」は、忌明けに贈る香典返しのことを指します。「法要を無事に終えることができました」という報告も兼ねており、以前は後返しの方が一般的であったようです。
関連記事

香典返しの時期はいつ?
香典返しの相場・目安

香典返しの金額は、香典の1/3から半分程度が一般的です。
1万円の香典をいただいた場合は、5,000円程度がお返しの目安になります。
香典の金額は人によって異なるため、いただいた金額に応じて3段階程度の品物を準備することが多いようです。
但し、親族や身内が香典を多く包むときは扶助の気持ちが込められている場合が多いので、お返しの金額に厳密にこだわらなくても良いでしょう。
香典返しの定番の品物~5000円前後でピックアップ~
香典返しは、不幸があったことに際しての、返礼の品物です。
そのため香典返しにおすすめの品物は、後に残らない「消えもの」を始めとした「飲料品」「カタログギフト」が望ましいとされています。
飲食料品や調味料、消耗品など、食べたり、使ったりして消費できるものがよく選ばれています。
定番の品物①『消耗品』
「使えばなくなる」ものとして日用品も香典返しの定番です。特に、白装束で旅立つという意味のタオルなどは、香典返しによく利用されます。
ラルフ ローレン ウォッシュタオル2枚 ネイビー
アメリカントラッドを世界に広げたラルフ ローレンが1983年に発表したホームコレクション。伝統的なアメリカンスタイルとヨーロッパの感性をミックスした独自の世界観を、流行にとらわれず時代を超えたライフスタイルとしてプロデュースしています。
2,200円(税抜2,000円)
今治謹製 白織タオル フェイスタオル2枚セット
愛媛県「今治」のタオル。安全性の高い製法で綿を純化し、綿本来の吸水性を引き出す技「今治本晒」。職人の技とこだわりが詰まった「今治謹製」の心地よい吸水性をお試しください。
2,200円(税抜2,000円)
極上タオル フェイスタオル2枚セット
定番の品物②『飲食料品(お茶など)』
飲食料品も「食べてなくなる」ため、香典返しの定番として有名です。お茶や調味料など日持ちするものを選ぶと喜ばれるでしょう。
セゾンファクトリー ドレッシング3本詰合せ
セゾンファクトリー バラエティセットB
1989年、山形県高畠町で誕生した〈セゾンファクトリー〉。「おいしいものにこだわりたい」と日本中、世界各国から旬の素材を探し、手づくりにこだわった製品を作り続けています。
4,320円(税抜4,000円)
芳翠園 神宮司庁御用達銘茶
定番の品物③『カタログギフト』
受け取った方が自由に商品を選べることに加え、FAX一括注文や電話対応などのオフラインサポートも充実していることから、香典返しの新定番となっています。
近年、後から住所を入力できる【あと楽】などのサービスも登場し、注目を集めています。

カタログギフト リンベル バリューチョイス 玉緒(たまのお)〈香典返し・法要引出物用〉
カタログに掲載されている商品以外のアイテムがWebから選べる「リンベルeカード」や日本全国で幅広くご利用いただける便利な「ギフトカード」が選べて、ますます選べる楽しさが広がった「リンベル バリューチョイス」。暮らしにステキをプラスしてくれる一品を、大切な想いとともに皆様へお届けいたします。
5,500円(税抜5,000円)
リンベル カタログギフト こちょう(胡蝶)コース(香典返し・法要引出物用)
贈られた方が自由に好きなものを選べるカタログギフトは、法要引出物や香典返しに大変喜ばれています。
また、予算に合わせてお選びいただけるよう、豊富な商品をご用意致しておりますので、お心遣いをいただいた方それぞれに最適な香典返しをセレクトいただけます。
3,080円(税抜2,800円)
リンベル カタログギフト ののみや(野宮)&アイリスコース(香典返し・法要引出物用)
予算に合わせてお選びいただけるよう、豊富な商品をご用意致しておりますので、お心遣いをいただいた方それぞれに最適な香典返しをセレクトいただけます。
雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。
受け取った方は2冊の中から1点お選びいただけます。
5,445円(税抜4,950円)
香典返しに商品券はあり?
商品券を香典返しとして贈ること自体はタブーではありません。直接お渡ししても荷物にならない、かさばらないという観点から商品券を選ばれる方もいるようです。
ただし、目上の方に商品券を単体で贈るのは避けた方が良いでしょう。商品券は現金と同じように受け取られるため、目上の方へのお心遣いが欠けていて失礼にあたる場合もあります。
香典返しの金額が高額になってしまうのを避けるため商品券などを贈りたい場合は、商品券と品物をセットでお贈りして金額を伏せる、商品券も選べるカタログギフトをお贈りするなど、贈り先様へのお心遣いを忘れないようにしましょう。
関連記事

香典返しに商品券を贈ってもいい?
香典返しの人気カタログランキング
近年では贈り先様に選んでいただけるカタログギフトの人気が高まっています。
生活スタイルの変化や趣味趣向の多様化に伴い、贈り先様が豊富なラインナップから好みの商品を選ぶことができるカタログギフトを選択する方が増えているようです。
リンベル カタログギフト こちょう(胡蝶)コース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
3,080円(税抜2,800円)
リンベル カタログギフト ののみや(野宮)&アイリスコース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。
受け取った方は2冊の中から1点お選びいただけます。
5,445円(税抜4,950円)
リンベル カタログギフト あたか(安宅)&ビーナスコース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
12,045円(税抜10,950円)
リンベル カタログギフト はながたみ(花筺)&フォナックスコース 香典返し・法要引出物用
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
9,845円(税抜8,950円)
カタログギフト リンベル バリューチョイス 玉緒(たまのお)〈香典返し・法要引出物用〉
カタログに掲載されている商品以外のアイテムがWebから選べる「リンベルeカード」や日本全国で幅広くご利用いただける便利な「ギフトカード」が選べて、ますます選べる楽しさが広がった「リンベル バリューチョイス」。暮らしにステキをプラスしてくれる一品を、大切な想いとともに皆様へお届けいたします。
5,500円(税抜5,000円)
贈る相手別 香典返しのおすすめの品物
『お身内』に贈るおすすめの香典返し
香典の金額が高額になることも少なくないのがご親族様です。
香典返しの相場は半返しと言われていますが、多額な香典の場合は1/3~1/4程度でも問題はありません。高額になると香典返しとして贈る品物が限られるため、幅広い金額のラインアップから選べるカタログギフトが選ばれることが多いようです。
お身内ですので、故人にゆかりのある品を贈っても、共に偲んでいただけるでしょう。
カタログギフト リンベル バリューチョイス 玉緒(たまのお)〈香典返し・法要引出物用〉
カタログに掲載されている商品以外のアイテムがWebから選べる「リンベルeカード」や日本全国で幅広くご利用いただける便利な「ギフトカード」が選べて、ますます選べる楽しさが広がった「リンベル バリューチョイス」。暮らしにステキをプラスしてくれる一品を、大切な想いとともに皆様へお届けいたします。
5,500円(税抜5,000円)
カタログギフト リンベル バリューチョイス 小波(ささなみ)〈香典返し・法要引出物用〉
カタログに掲載されている商品以外のアイテムがWebから選べる「リンベルeカード」や日本全国で幅広くご利用いただける便利な「ギフトカード」が選べて、ますます選べる楽しさが広がった「リンベル バリューチョイス」。暮らしにステキをプラスしてくれる一品を、大切な想いとともに皆様へお届けいたします。
17,600円(税抜16,000円)
リンベル カタログギフト ルミナリィ&ビアンカコース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。もらった方は2冊の中から1点お選びいただけます。
28,545円(税抜25,950円)
『会社関係』に贈る香典返しにはお菓子もおすすめ
会社関係の方からの香典は、連名であったり、会社名義であったりと様々です。
会社名義の香典返しは不要なケースが多いようですが小分けできるお菓子も人気です。
個人で香典を頂く場合の相場は5,000~10,000円が多いようですので、半返しの2,500~5,000円程度の品を用意するのが良いでしょう。
贈り先様の家族構成や年齢も様々ですので、カタログギフトがよくご愛用されています。
リンベル カタログギフト こちょう(胡蝶)コース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
3,080円(税抜2,800円)
ゴディバ クッキーアソートメント 55枚入
軽やかなラングドシャ生地でチョコレートをサンドした「ミルクチョコレート」と「ダークチョコレート」の2種類のクッキーと、プラリネチョコレートのサブレをゴディバカラーのゴールドとブラウンの缶に詰め合わせました。
5,400円(税抜5,000円)
カタログギフト リンベル バリューチョイス 玉緒(たまのお)〈香典返し・法要引出物用〉
カタログに掲載されている商品以外のアイテムがWebから選べる「リンベルeカード」や日本全国で幅広くご利用いただける便利な「ギフトカード」が選べて、ますます選べる楽しさが広がった「リンベル バリューチョイス」。暮らしにステキをプラスしてくれる一品を、大切な想いとともに皆様へお届けいたします。
5,500円(税抜5,000円)
『お見舞いやお手伝いくださった方』に贈るおすすめの香典返し
生前にお見舞をくださった方や、忌中見舞い、お花やお供え物をいただいた方へ感謝の気持ちを贈りましょう。お返しの相場はお花・お供物の1/3~半返しが一般的のようです。
また、ご葬儀の際に受付や会、駐車場の整理などお手伝いをしていただいた方へ贈る感謝の品も、通常の香典返しとは別にご用意して感謝の気持ちをお伝えしましょう。
リンベル カタログギフト いづつ(井筒)&ジュピターコース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。もらった方は2冊の中から1点お選びいただけます。
6,545円(税抜5,950円)
カタログギフト リンベル バリューチョイス 新玉(あらたま)〈香典返し・法要引出物用〉
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。もらった方は2冊の中から1点お選びいただけます。
9,900円(税抜9,000円)
リンベル カタログギフト あたか(安宅)&ビーナスコース(香典返し・法要引出物用)
忌明け後、ご挨拶状とともに香典返しを贈る際は、リンベルの法事・香典返し専用のカタログギフトをどうぞ。
デジタルカタログで内容を事前に確認することができますので、一度ご覧ください。
雑貨カタログとグルメカタログ、2冊セットでお贈りいただけます。もらった方は2冊の中から1点お選びいただけます。
12,045円(税抜10,950円)
『遠方の方』に贈るおすすめの香典返し
遠方やお年寄りなどの方は、香典とお焼香だけしていただいてお帰りいただくことも珍しくありません。ふるまいが十分にできなかった方に「おもてなし」を贈りましょう。
ご自宅でゆっくり召し上がっていただけるグルメギフトや、全国各地の温泉・リラクゼーション体験施設のご招待や、エンターテイメント付きのカタログギフトも人気です。
カタログギフト 選べる国産和牛カタログギフト 溌剌(はつらつ)
〈松阪牛〉〈米沢牛〉をはじめとするリンベルおすすめの名だたる銘柄牛を、「すきやき」「しゃぶしゃぶ」「焼肉」「ステーキ」といった食べ方別に掲載した国産和牛専用カタログギフト。
11,000円(税抜10,000円)
スマートギフト リンベルスマートギフト 26,000ポイントコース
選べる、足せる、ためられる、換えられる究極のギフト。ポイントによりご希望の商品と交換できます。商品現物の他に、商品券との交換やギフトカード・各クーポンなどにも交換可能!
28,600円(税抜26,000円)
カタログギフト サライの贈り物×リンベル 黒耀(こくよう)〈香典返し・法要引出物用〉
1989年の創刊以来、選りすぐりの名品、旬の美味、上質なサービスを誌面で紹介してきた『サライ』とカタログギフトのパイオニア『リンベル』のコラボ
※手提げ袋をご指定いただいた場合は、オリジナルの手提げ袋をお付けします。
55,880円(税抜50,800円)
香典返しのタブー・マナー(のしについて)
香典返しにおいてタブーな品物として「四つ足生臭もの」と呼ばれる「お肉」「お魚」、お祝い事などの、めでたい席などで贈られる「鰹節」「昆布」などがあります。
どうしてタブーなのか
地域の風習や宗教上の理由により、昔から避けられてきた生肉や生魚を選ぶことは避けた方がよいでしょう。四十九日の忌明けまで、これらを食べずに過ごす地域もあるというくらいタブーな品物です。
鰹節や昆布は、慶事を象徴する品物として有名です。特に鰹節は、結婚式の引き出物の定番とも言われています。こういっためでたい席での定番は、不祝儀のお返しとしては、ふさわしくないので避けましょう。
昆布も、発音を「喜ぶ(よろこんぶ)」にかけて、お節などおめでたい場の料理によく使われるものなので、鰹節と同様に避けた方が良い品物と言えるでしょう。
カタログギフトであれば問題ないとも言われている
ただし、タブーと呼ばれる品物の現物を渡すのではなく、カタログギフトをお渡しし、その中に掲載されているものの中から、贈り先様が「お肉」や「お魚」を選ぶことに問題はありません。
なので、選択肢にこれらの品物を入れたい場合は、カタログギフトを贈るのが良いでしょう。
マナーに関する点では、香典返しののしの書き方についてもしっかり理解しておきたいもの。細かなマナーについてはこちらをご覧ください。
まとめ 専門店に話を聞いてみる選択肢も
香典返しとは、お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた香典へのお返しです。
タブーとされている品物、選ばないほうがいい品物は避け、香典返しにふさわしい品物を選びましょう。
何にするか悩まれている方、選ぶ時間がない方にとって、カタログギフトは強い味方です。日用品、飲食料品など、豊富なラインナップから選べるカタログが揃っているので、ご予算に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
また、実際にご覧いただきたい方は直営店でもご覧いただけます。
香典返しにお悩みの方は、専門コンシェルジュが接客しますので、どうぞお近くにお住まいの方はご来店ください。

香典返しにおすすめなカタログギフト
※過去30日間における結婚祝い関連商品のリンベル公式サイトにおける実績になります。