千歳飴について

七五三と聞いて思い出すもののひとつが「千歳飴」ではないでしょうか。なぜ「千歳飴」を食べてお祝いをするのか、どのような意味が込められているのかなど、知らないことも多いもの。ここでは、子どものお宮参りや七五三にまつわる「千歳飴」についてまとめてみました。

千歳飴についてのイメージイラスト

はじめに

千歳飴とは、紅白に染められた棒状の飴のこと。水飴と砂糖を原料とし、粘り強く引き延ばしながら何層にも折り返すように作ることで、千歳飴特有の食感が生まれるそうです。千歳飴の発祥には諸説ありますが、江戸時代初めの頃、に浅草にて飴屋が売り出したのが始まりと言われています。

千歳飴について

縁起のいい「紅白」の飴

「長寿」の願いを込めて、古い時代から親が子どもに食べさせていた歴史を持つ千歳飴。“細く長く”を願うだけに、直径は約1.5cm以内で長さは1m以内が一般的とされています。

包装紙にも縁起物

千歳飴の紙袋は、飴に合わせた細長い大きさで、いずれも「鶴亀」「松竹梅」「尉・姥」など、縁起のいい絵柄が入っています。格式を重んじる飴屋では、出来上がった千歳飴を神社に納めておはらいを受けてから販売するのだそうです。

お宮参りや七五三、そして内祝いに

お宮参りや七五三の縁起物

古い時代は乳幼児の死亡率が高かったため、節目を迎えるお宮参りや七五三の時に縁起物として欠かせなかったそうです。現代は医療も発達して昔のような心配は少なくなっていますが、伝統や縁起をかついで、元気に長生きするよう、千歳飴でお祝いしてあげましょう。

親戚への内祝いにも千歳飴

お宮参りや七五三のお祝いをいただいた時は、菓子折りやカタログギフトに千歳飴をそえて贈ると喜ばれるでしょう。もともと“幸せのおすそわけ”として生まれた内祝いですから、“子どもが元気に成長していく幸せ”を千歳飴に込めて、ぜひおすそわけしましょう。

TOPへ戻る
出産内祝い 出産内祝い