山形県産 高級 さくらんぼ

人気ランキング

ご贈答用

「特別」をお届けする
品格漂う
パッケージが人気に

ご自宅用

人気のポイントは
最高品質を満足する
まで堪能できること

リンベルのイチオシ

  • 終了しました

    詰合せセット

    人気品種の
    「イイトコどり」

    詰合せセット

    どれを選んだらいいかわからない、という方に。厳選した人気品種を詰め合わせました。

    ラインナップを見る
  • 終了しました

    やまがた紅王

    特大サイズで果肉が
    やわらかい新品種

    やまがた紅王

    2023年に本格デビューした新品種。甘く、食べごたえのある大粒が魅力です。

    ラインナップを見る
  • 終了しました

    佐藤錦

    さくらんぼの代名詞
    選択肢も豊富

    佐藤錦

    さくらんぼの代名詞ともいえる人気の品種。果肉は乳白色で甘みと酸味のバランスが優れています。

    ラインナップを見る
  • 終了しました

    ダイヤパック

    「ダイヤのよう」に
    詰められた華やかさ

    ダイヤパック

    透明なパックに、さくらんぼの軸が 見えないよう放射状に詰めました。味はもちろん、華やかさ

    ラインナップを見る
  • 終了しました

    バラ詰

    バラバラに見えて
    配送に適した職人技

    バラ詰

    隙間をなるべく少なくし、配送中に傷がつかないように工夫した詰め方。ご自宅用に人気。

    ラインナップを見る
  • 終了しました

    月山錦

    黄色の粒が美しい
    希少なさくらんぼ

    月山錦

    果皮が黄色く、甘みの強い大粒のさくらんぼ。国内では希少価値が高く、特に女性に人気。

    ラインナップを見る

パッケージと詰め方

パッケージのデザインを手がけたのは、東北芸術工科大学学長でアートディレクターの中山ダイスケ氏。
手に取った瞬間に上捨さがが伝わる、贈り物に最適なパッケージです。

リンベルのこだわり

生産者の「顔が見える」こと

さくらんぼの栽培は、驚くほどの手間がかかるもの。だからこそ、そこには生産者たちの熱い思いが込められています。その想いを伝えることこそが、年間900万件のギフトを承る私たちリンベルが、一番こだわったことでした。

  • アンスリーファーム

    アンスリーファーム

    an3 FARM

  • 大場農園

    大場農園

    ooba nouen

  • 多田農園

    多田農園

    Tada nouen

  • 秋葉光弘さん

    秋葉光弘さん

    Akiba Mitsuhiro san

  • 関農園

    関農園

    seki nouen

  • 清野親太郎さん

    清野親太郎さん

    Seino Sintarou san

  • 高橋一樹果樹園

    高橋一樹果樹園

    Takahashi Kazuki kajyuen

  • 天童みのりの会

    天童みのりの会

    tendo minori no kai

  • 佐藤源悦農園

    佐藤源悦農園

    Satou Genetsu nouen

  • くだものらんど。

    くだものらんど。

    kudamonoland.

  • パル観光果樹園

    パル観光果樹園

    paru kanko kajyuen

  • 吉田農園

    吉田農園

    yoshida nouen

  • 天童一本棒研究会 五十嵐ファーム

    天童一本棒研究会 五十嵐ファーム

    igarashi farm

  • 工藤農園

    工藤農園

    kudo nouen

  • 仲野徹農園

    仲野徹農園

    nakano toru nouen

「さくらんぼ王国」山形の誇り

さくらんぼは、明治初期に欧米から導入され、風土に適合した山形県だけが実績をあげました。しかし、その頃の品種は実割れや実腐れが起こり、長期輸送も困難なもの。そこで、山形県東根市の佐藤栄助さんが、品種改良に挑み、16年もの苦労の末、日本を代表する人気品種「佐藤錦」が誕生します。
内陸部が盆地で、冬と夏、そして昼夜の寒暖差が大きく、さくらんぼ栽培の好適地だったこと。明治期から官民一体となって努力を重ねたこと。それらのことから、山形県は、現在では国内のさくらんぼ収穫量の7割を占める「さくらんぼ王国」となりました。

さくらんぼの栽培は、とても繊細で、手間がかかるものです。余分な芽を摘む、受粉を助ける、果実を間引きする、などは人の手が欠かせません。もちろん、収穫も手づみで行われます。3月から4月にかけては霜害を防ぐ温度管理、収穫時期が近づいてからは雨を防ぎ、日光が十分に行き渡るよう様々な手立てをほどこします。

「さくらんぼ王国」山形が、誇りを持って送り出すさくらんぼ、この機会にぜひご賞味ください。

ギフトコンシェルジュ

さくらんぼを贈るなら
押さえておきたいギフトのマナーをご紹介

母の日に感謝を込めて

長寿の願いを込めて

ページトップへ戻る