入学内祝いに添えると喜ばれるお礼状の文例集
入学内祝いは「お子さまの成長を祝ってくださる方への感謝の気持ち」でもありますから、品物だけでなくぜひ晴れ姿の写真やお礼状を添えたいところです。まずは、お礼状の一般的な構成からみていきましょう。

お礼状の一般的な内容構成
入学内祝いのお礼状は、形式張った内容よりもお子さまの様子やご両親の思いを伝える意味合いが大きく、決まった形はありません。ただ、よく見られる読みやすい構成としては、下記のようなものがあります。
- 頭語・時候のあいさつ
- お祝いへのお礼
- お祝いの使い道、お子さまの様子など
- ご両親の思い(親しい方宛のお礼に)
- 結びのあいさつ・結語
(1)、(2)、(5)については一般的な手紙の文例を参考にするとよいでしょう。(3)、(4)は悩むことが多いので、次にいくつかケース別の文例を挙げてみましょう。
お祝いの使い道、お子さまの様子などの文例
お祝いで品物を買った
文例
いただいたお祝いで【お子さまの名前】が欲しがっていた36色の色鉛筆を買い求めさせていただきました。おかげさまで、毎日夢中になってお絵かきをしております。どうやら、小学校で習った字の練習も始めているようです。
お祝いに品物をいただいた
文例
いただいた筆箱に【お子さまの名前】もすっかり夢中で、鉛筆や消しゴムを入れたり出したり、絵本やお絵かき帳も広げて小学校の予行演習に余念がない様子です。
「入学後の様子」を伝えたい
文例
おかげさまで【お子さまの名前】も、ランドセルに背負われるようにしながら毎日元気で通学しております。新しい友達もできたようで、毎日帰宅するとその日学校であったことをたいそうにぎやかに報告してくれます。
ご両親の思いを伝える文例
お子さまとともに喜んでいる気持ちを素直に伝える
文例
【お子さまの名前】がランドセル姿でうれしそうにはしゃぐ様子を、私たちも毎日目を細めて眺めては、ここまで元気に成長してくれた喜びをかみしめております。
お子さまの成長に感慨を覚えている様子を伝える
文例
子の成長とは本当に早いもので、こうして日一日と自分の世界を広げ、親離れしていくのだと思うと、頼もしくもあり、少しだけ寂しいような気もしております。
ご親戚宛などであれば、ご両親の思いに加えて「連休で帰省する折など、またご一緒できるのを楽しみにしております」といった風に、訪問の予定について触れるのも定番です。
写真や一筆添えるなど「お子さま自身からの感謝の気持ち」を
入学祝いはご両親ではなくお子さまへいただいたもの。お礼状には、入学式の写真や直筆のメッセージ、小さいお子さまの場合はお絵かきした絵など、お子さま自身から感謝の気持ちを伝えるものをぜひ添えましょう。つたない字での「ありがとう」や署名だけでも、気持ちは十分伝わります。
- この記事に関係する商品
もらった方が自分が好きなものを選んでお取り寄せできるという自由度が、性別や年齢を問わず多くの方に喜ばれているようです。