結婚内祝いのお礼状の書き方

結婚の内祝いにはお礼状を添えるのが一般的ですが、その文面は、贈るお相手との間柄によっても違ってきます。 この記事では、結婚の内祝いのお礼状を書くにあたって知っておきたいことをまとめました。

結婚内祝いのお礼状の書き方のイメージイラスト

はじめに

内祝いとは、披露宴にお招きできなかった方などへの「お返し」となる贈り物。自分たちの門出をお祝いしてくださった方へ贈るものですから、品物だけではなくぜひお礼状を添えたいところです。

内祝いのお礼状の内容は

「感謝の気持ち」「ご報告」「今後のお願い」を中心に

結婚内祝いのお礼状には様々な文面がありますが、多くの例で共通しているのは、「お祝いへの感謝の気持ち」、「無事結婚したことのご報告」、「お祝いを役立てているというご報告」、「これからもよろしくお願いしますというご挨拶」といった内容です。

贈り物のお知らせを兼ねることも

上記の他に「お礼の品(内祝い)を同封しますので、ご笑納ください」といった内容も定番です。ちなみに、お店からの配送などで内祝いを贈る場合は、「これから内祝いをお届けします」というお知らせを兼ねて、先にお礼状だけを郵送することもあります。

内祝いのお礼状の決まりごと

便せん、封筒は縦書きのものに

目上の方へのお礼状は、粗相のない内容を心がけましょう。基本的なところだと、便せんは縦書きのものが好ましいでしょう。頭語には「拝啓」、結語には「敬具」を使い、時候の挨拶を織り交ぜます。謝意を伝えたり、ご報告するにあたっての言葉遣いは千差万別ですので、文例なども参考にしてみましょう。

行の使い方は「お相手が上、自分が下」

お礼状を手書きするのであれば、“自分たち”を表す言葉(「私ども」など)はなるべく行頭に来ないよう、書き方に気をつけましょう。文頭でこの言葉がくる場合は、わざと行頭を空け、行末から書き出すこともあります。同じように、お相手を表す言葉もなるべく行末に来ないようにしたいものです。

書き方にもひと工夫を

自分ならではの一言を添えて

文例そのままでも失礼にはあたりませんが、例えば品物のお祝いをいただいた場合は「こんなに使いよいものとは知らず、いつも感激しております。」などと加えれば、喜んでいる様子がわかって贈り主も安心するでしょう。また、新居の住所と共に「お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください」などと書き添えれば「親しいお付き合いを続けたい」という気持ちが伝わります。

お相手に合わせた内容で

友人同士など気の置けない間柄であれば、形式ばったお礼状より、少々くだけた感じであっても、新婚生活の様子やお相手への親しみが伝わる内容の方が喜ばれるでしょう。

TOPへ戻る
リンベルカタログギフト リンベルカタログギフト