文例に学ぶ!結婚式の招待状、押さえておきたい返信の基本マナーと書き方

招待状といえば、出席・欠席を丸で囲み、こちらの住所・氏名を記入するスタイルが一般的です。とはいえ、親しい方のお祝いごとですので、アンケートのようにただ記入したのでは気遣いに欠けます。さっそく、押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

結婚式招待状返信はがきの書き方図解

招待状の返信で押さえておきたいポイント

お相手がつけてくれた「ご(御)」「芳」と不要な選択肢は取り消す

招待状の通信面に印刷された内容には、「ご出席・ご欠席」、「ご住所・ご芳名」など、こちらを立てる敬称がついています。
そこで出席の場合は、「ご出席」の「ご」を二重線か「寿」の字で取り消して、「出席」を丸で囲み、「ご欠席」も二重線で取り消します。
また、ご住所」の「ご」、「ご芳名の「ご芳」も二重線か「寿」の字で取り消しておきます。
招待状の宛名面には、返信先としてお相手のご住所とお名前が入っています。ここでもお名前についている「行」を二重線で取り消し、敬称の「様」へ書き換えてから出すようにしましょう。

「慶(喜)んで出席いたします」と書き添えて

出席の場合は、余白に「慶(喜)んで出席させていただきます」と一筆書き添えるようにしましょう。余白が少ない場合は、丸囲みした「出席」の前後(左右)に「慶んで」「させていただきます」と書き添え、「慶んで出席させていただきます」と読めるようにします。ちなみに、句読点は終わりや区切りを意味しますので、結婚式関連の文面では使わないようにしましょう。

欠席する場合は理由も添えて

欠席の場合も、「ご欠席」の「ご」を二重線か「寿」の字で取り消して、「欠席」を丸で囲み、「ご出席」を二重線で取り消します。また余白にはお祝いの言葉と、欠席の旨を簡潔に書き添えるようにしましょう。
あまり早々と欠席の返事をすると、「出欠を迷ったり出席できるよう調整を試みたりすることもなかった」という風に受け取られるかもしれません。締め切りを過ぎるのは論外ですが、少しだけ遅めに出すようにしましょう。

余白に書き添えるメッセージの文例

文例:出席の旨に加えてお祝いメッセージを添えたいとき

結婚式の準備中は忙しいものです。お祝いは当日直接伝えることにして、返信はごくシンプルなメッセージにとどめましょう。

文例1

ご結婚おめでとうございます
おふたりの晴れ姿を楽しみにしております

文例2

ご結婚おめでとうございます
当日お会いできるのを楽しみにしております

文例:欠席の旨を伝えたいとき

お祝い事ですので、病気や不幸などが欠席の理由である場合はぼかすようにします。出張や出産など、差し支えない理由の場合は明記しましょう。

文例1

ご結婚おめでとうございます
お二人の結婚式にお招きをいただきましたが
かねてからの予定があるため
残念ながら欠席させていただきます
お二人のご多幸をお祈りしております

文例2

ご結婚おめでとうございます
あいにく長期出張の予定があり(出産を控えており)
残念ながら欠席をさせていただきます
末永いお幸せを心よりお祈り申し上げます

気の置けないお相手なら「返信アート」に挑戦!

最近は、気心の知れた友達へ招待状の返信をする際にイラストを描いてデコレートする「返信アート」が、カジュアルにお祝いの気持ちを伝える方法として話題になっています。ポイントは、「出席」をイラストで囲んだり、二重線で取り消す部分をイラストでさりげなく隠したりすることです。絵心に自信がなくても、シールやマスキングテープなどを使うと華やかになりますよ!

結婚式招待状

TOPへ戻る

人気ギフトはこちらをクリック!

かんたんギフト検索

検索
すべてのカタログを見る