四十九日の前か後か「御霊前」と「御仏前」の違い を解説

御霊前と御仏前の違いは、葬儀に参列するからには必ず知っておきたいところです。四十九日の前か後か、また宗派の違いによっても異なります
知らなかったからといって間違えてしまうと、失礼になってしまいます。どんな違いがあるのか、おさえておきましょう。

御霊前と御仏前の不祝儀袋、使い分け方図解

御霊前とは

はじめに御霊前の意味について説明します。御霊前とは、四十九日の法要までの霊魂に対して供えるときに使われている言葉のことです。亡くなった故人の霊を敬い、丁重に表現した言葉となっています。

御霊前は四十九日まで

仏教の世界では、死者は四十九日の間は世の中にとどまり、四十九日目に極楽浄土に行けるかどうか審判を受けると言われています。

このような考え方から、御霊前はお亡くなりになられてから四十九日の法要を終えるまでの48日間使用できる言葉となっています

御仏前とは

御仏前とは、無事に成仏して仏様となった後の故人へ向けた言葉です。四十九日以降の法要では、「御仏前」を使うのが一般的となっています

御霊前と御仏前 の違い

御仏前と御霊前は似たような意味を持つ言葉ですが、使用するタイミングが異なります。御霊前は、亡くなってから仏となる前の故人へ向けて使用し、御仏前は無事に成仏し仏様となった後の故人へ向けて使います。

御霊前の使い分け

御霊前は、四十九日前に使う言葉であり、この期間を過ぎるまで故人は霊としてこの世に留まるといわれています。故人が亡くなってから日数が経っていない場合、御霊前を使っても特に問題はありません。

御仏前の使い分け

御仏前は四十九日後に使う言葉として知られています。仏教では、故人が亡くなってから7日ごとに7回、成仏できるかを判断するための裁きが下されるといわれています。

 

つまり、7回目の裁きのときが四十九日の法要の日になります。そこで最後の裁きが下されることになっており、このタイミングで霊になった故人は仏様になることが許されて成仏するといわれているのです。

コンシェルジュさん

 

御霊前のマナー

御霊前を贈る場合は、事前に以下のマナーを押さえておきましょう。

御霊前の金額相場

御霊前の金額相場は、故人との関係性や年齢によって変わります。親戚の場合は1万〜10万円、友人・会社の同僚の場合は5,000〜1万円が相場です。

 

香典袋の選び方や書き方・包み方についてはこちらの記事を参考にしてください。

御霊前の書き方

御霊前の表書きは「御霊前」と書くのが一般的です。水引の下段に名前をフルネームで書き入れますが、連名の場合は「孫一同」「(会社名)一同」などと書き入れましょう。

香典袋に表書きを書くときは、薄墨を使用するのがマナーとなっています。薄墨を使用する理由は、悲しみの涙で墨が薄まってしまったことや、急な訃報で墨を十分に使って書く時間がなかったことを表現するためです。

ただし、地域によっては薄墨を使わないケースもあるため、事前に確認することをおすすめします。

葬儀用封筒(香典袋)の書き方・選び方についてはこちらの記事を参考にしてください。

御霊前の入れ方

御霊前は新札はNGとなっており、お札の向きを揃えて袋に入れるようにします。表面を向けて香典袋を開けた際にお札の裏(人物がいない方)が見えるように入れましょう。

仏教での「御霊前」と「御仏前」の使い分け

一般的に仏教では、亡くなってから四十九日を中陰と呼び、死者が六道輪廻をさまよう期間としています。それを過ぎると中陰を満たして(満中陰)、仏になります。このため、四十九日法要までは御霊前を、五十日目以降の百日忌法要や年忌法要などでは御仏前の表書きにします。

ただし、真宗(浄土真宗や真宗各派)では既得往生の教えから、霊という考え方がないため御霊前は使わず御仏前を使います。曹洞宗の場合、御霊前と書くことが多いですが、浄土や成仏する期間という概念がないため、御仏前を使用するケースがあります。

判断が難しい場合、「御香典」という言葉を使うのが賢明だといえるでしょう。

コンシェルジュさん

御霊前は仏教以外の他宗教でも使える

神道の場合、御玉串料や御神前などを使いますが、御霊前でも問題ないとされています。またキリスト教の場合、一般的には御花料を使いますが、こちらも御霊前でも問題ないとされています。

宗教それぞれの「死生観」によるもの

御霊前が幅広い宗教で使えるのは、宗教それぞれで「死生観」が異なるためです。神道の場合、故人は亡くなったあと守り神(氏神)になるといわれており、成仏するという概念はありません。

50日間は霊の状態になるため、葬儀で渡す香典で御霊前を使っても問題はないとされています。

コンシェルジュさん

いずれにせよ、喪家の宗教宗派や地域によっても異なりますので、事前に確認したうえで表書きを選びましょう。

四十九日法要までで事前に確認できず悩んでしまうときには、

  • 仏教で宗派がわからない場合は御香典
  • 宗教がわからないが真宗ではない場合は御霊前

を選ぶのがよいでしょう。

四十九日法要はどちらを使うべき?

四十九日法要では「御仏前」を使うのが一般的です。故人は四十九日までは「霊」の状態であり、四十九日法要で成仏して仏になると考えられています。

四十九日法要が繰り上げられた場合

四十九日法要の日程を繰り上げて、葬儀と同じ日に済ませることを「繰り上げ法要」といいます。法要を葬儀と同日におこなうことで、スケジュール調整や移動の手間がなくなり、多くの方に参加してもらいやすくなるのが特徴です。

日にちがずれた四十九日法要の場合も、「御仏前」を使用するのが一般的です。

TOPへ戻る
香典返し 香典返し