香典返しは四十九日後!会葬御礼とは違う品選び&挨拶

最近は葬儀当日の香典返し、いわゆる「当日返し」などもありますから、慣れない方には「会葬御礼」と「香典返し」の違いもわかりにくいかもしれません。この機会に、基本的な違いを押さえておきましょう。

会葬御礼と香典返しのイメージイラスト

「会葬御礼」とは?

「会葬御礼」は、通夜や葬儀にわざわざ足を運んでくれた弔問客へ、お礼として差し上げる品のことです。最近では会場で手渡しすることがほとんどで、香典の有無に関わらず、皆様へ同じものを用意します。一般的には、以下のような組み合わせがよく見られます。

  • ハンカチやお茶など500~1,000円程度の品物
  • 挨拶状
  • 清めの塩

通夜や葬儀までの短い間に用意しなければならないものですから、葬祭業者などに頼んで、すぐ用意できるものから選ぶことがほとんどのようです。

挨拶状も、

  • 会葬へのお礼
  • 書面での挨拶になることへのお詫び

のみを手短にまとめた、葉書や2つ折のカードが多いようです。弔問客へ香典を預けた方などへも人づてにお渡しできるよう、「会葬御礼」ではなく「御礼」とするケースも見られます。

香典返しとは?

本来は「四十九日法要の後に用意する」もの

香典というのは仏教の言葉。「香典返し」は、文字通り「お供え(香典)へのお返し」のことです。つまり、「通夜や葬儀へ参列してくれたことへのお礼」となる「会葬御礼」とはまた別の意味を持つ贈り物なのです。また、「仏様へお供えしたもの」へのお返しですから、本来は四十九日法要を済ませ、故人が仏となってから、法要のご報告とともに差し上げるものでもあります。

最近はライフスタイルが多様化し、親類縁者同士が遠隔地に住んでいることも多くなりましたから、旧来通り7日ごとに集まって法要を営むのも難しくなってきています。そこで、通夜や葬儀の際、会葬御礼と一緒に香典返しを差し上げる「当日(即日)返し」が広まりつつあるようです。

香典返しの品物と挨拶は

香典返しには、いただいた香典の半額程度の品物を用意するのが一般的です。「不祝儀が残らないように」という考え方から、食品や消耗品などすぐ使ってなくなるものを選びます。お相手の年代が幅広かったり、好みがわからないときは、香典返し用のカタログギフトなどを利用するとよいでしょう。

挨拶状は、

  • お供えへのお礼
  • 法要を済ませたことの報告
  • 書面での挨拶になることへのお詫び

を中心にまとめます。親しい方であれば故人の思い出話などを織り交ぜるのも、偲んでいただくきっかけになってよいかもしれません。

TOPへ戻る
香典返し 香典返し